お役立ちコラム 2022.04.12 なぜ、誰でも速読ができるようになるの?理由は脳の2つの特性だった! “速読”と聞くと、「難しそう」「自分にはできない」「一部の人だけができる、特別な能力」だと思っていませんか?実は、速読力はトレーニングをすることで誰でも伸ばすことができる能力です! タグ: 速読
お役立ちコラム 2023.03.08 小学校の英語教育の現状と課題は?中学進学前に取り組みたい英語学習 実際に教科として始まった小学校での英語授業は、どういった内容や学習量なのでしょうか。また、小学校から中学1年生に進学した際の英語授業はスムーズに行われているのでしょうか。 タグ: 小学生 英語
お役立ちコラム 2022.10.03 新しい国語の選択科目『論理国語』の内容は?『文学国語』との比較 2022年度に高校に入学した生徒から、新しい学習指導要領で学ぶことになり、とくに新しい国語の科目の中で「現代文」が「論理国語」「文学国語」という2つの選択科目に変わることについて、さまざまな議論がなされています。 タグ: 国語 教育情報 高校生
お役立ちコラム 2022.11.11 スポーツビジョンを鍛える!すぐに実践できるトレーニング方法を紹介 スポーツビジョンとは、スポーツを行う上で必要な「見るチカラ」のことです。トレーニングをすることで、判断スピード、周囲の状況察知力、集中力などが向上し、プレー予測やミスの軽減につながります。 タグ: スポーツ
効果/データ 2022.11.17 子どもの読む速度はどれくらい? 受験に必要な読書速度の目安と速く読む方法 子どもが家で本を読んだり宿題をしたりしているとき、読むのが遅いように感じる…。子どもにもっと本を読ませたいけど塾や習い事で忙しいし時間がない…。自分や子どもの読む速さってどれくらい?他の人はどれくらいの速さで読んでいるの?どうやったら速く読めるの?「読む速さ」についてふと疑問に思ったことはありませんか。 タグ: 速読 速読解力講座
お役立ちコラム 2025.08.04 図形問題に役立つ力!小学生が空間認識能力を鍛える方法とは 物体の形や位置、距離感を正確に把握する空間認識能力は、図形問題を解くために役立つだけでなく、絵を描くスキルやスポーツにも大きく影響するため、さまざまな分野で役立ちます。 小学生が空間認識能力を鍛える方法を紹介します! 速… タグ: 小学生教育情報算数
効果/データ 2025.07.23 【2025年度】公立高校受験・英語ワード数第1位は?問題の分析と対策 高校入試問題は、学習指導要領が変わったことや、大学入試改革などの影響を受けて大きく変化しています。その中でも「英文の長文化」については聞いたことがある方も多いのではないでしょうか? この記事では、2025年度の公立高校入… タグ: 教育情報英語高校入試
効果/データ 2025.07.23 【2025年度】公立高校受験・国語文字数第1位は?問題の分析と対策 高校入試問題は、学習指導要領が変わったことや、大学入試改革などの影響を受けて大きく変化しています 速ドッグロボ この記事では、2025年度の公立高校入試における各地域の国語の問題について、集めたデータをもとに文字数や試験… タグ: 国語教育情報高校入試
お役立ちコラム 2025.07.07 プログラミング学習と生成AI、特長と必要な力は?小学生の向き合い方 「ChatGPT」「Gemini」などの生成AIの名前を聞いたことのある方も多いのではないでしょうか。保護者の方の中には、実際に使った経験のある方もいらっしゃると思います。生成AIを使ったことのある方であれば、膨大な情報… タグ: 小学生教育情報
インタビュー 2025.07.02 速読解力検定【速解力】4段認定者インタビュー!昇級・昇段する為の4つの秘訣 速読解力検定で昇級・昇段を目指す方必見!4段認定者に昇段の秘訣や、普段のトレーニングや気をつけることなどのインタビューを行いました。検定以外のイベントの活用方法や、速解力チェックの高得点のコツなど実践的なアドバイスをお届… タグ: 速読
お役立ちコラム 2025.06.09 算数にも思考力が必要!?日常で育てていくためにできること 算数では従来の計算力だけでなく、論理的に考える力「思考力」を伸ばすことも必要とされています。算数に必要となる思考力は、子どもたちの日常生活でも重要な要素となります。 今回は、算数にも必要な思考力について紹介します! 速ド… タグ: 小学生教育情報算数
お役立ちコラム 2025.06.02 全国統一小学生テストとは? 時間内に解ききるためには 「全国統一小学生テスト」は開始から19年を経て、累計400万人超の小学生が参加したと四谷大塚が発表しています。このテストをお子さんに受けさせた経験をお持ちの保護者の方も少なくないでしょう。 しかしながら「全国統一小学生テ… タグ: 小学生教育情報
お役立ちコラム 2025.05.28 学習以外でも必要な「国語力」とは?育てるための方法をご紹介 「これからの子どもたちには国語力が必要」とよく聞きますが、具体的に何をしたらいいかわからないと悩んでいる方も多いでしょう。国語力は学習面だけでなく、子どもたちが生きていく中でとても重要な役割を果たします。 今回は国語力の… タグ: 国語小学生教育情報
お役立ちコラム 2025.05.21 小学校低学年で分数につまずかないために!家庭でのサポート方法を紹介 分数は普段の生活では馴染みがないため、小学生にはイメージしにくいことがあり、苦手になってしまう子どもが多いです。しかし、家庭での声かけなどでサポートすることができます。 今回は分数につまずかないための方法をご紹介します!… タグ: 小学生算数
効果/データ 2025.05.08 速読で本当に読めている?速読と偏差値の関係を調査! 多くの人が「文章を速く読めるようになりたい」「テストや入試で時間に余裕があったらもっと高得点が狙えるのに…」と感じた経験があるでしょう。また、社会人になると「もっと速く資料を読んで頭に入れたい」と感じる方もいらっしゃるか… タグ: 教育情報速読
お役立ちコラム 2025.04.22 【小学生】九九を覚えるには?覚える方法や日常生活での意識の仕方 小学校2年生の算数で登場する九九ですが、計算式の暗記で戸惑ってしまったり、数字に対して苦手意識を持つきっかけになったりすることもあります。九九は今後の学習にも必要になるので習得は必須です。 今回は日常生活で意識をしながら… タグ: 小学生算数