お役立ちコラム 2020.03.02 あなたの思考力をテスト!思考力って鍛えられるの? 学校や仕事、日常生活の中などで直面する様々な問題。そんなときに必要となるのが、「思考力」です。しかし、「思考力ってなに? 考える力?」「自分の思考力はどのくらいなの?」と、思っている人も多いのではないでしょうか。 タグ: 思考力 思考力講座
お役立ちコラム 2020.02.27 あなたの読解力をテスト!読み解く力を鍛える方法とは? 自分の読解力がどのくらいなのか、実力を知ることができることが読解力向上の第一歩です。まずはあなたの読解力をテスト!みなさんは読解力の問題(リーディングスキルテスト)をどのくらいの時間で解けますか? タグ: 読解力 速読 速読解力講座
お役立ちコラム 2020.03.02 使える!テストや勉強に役立つ実践的な速読の方法 「テストで見直す時間がない…」「問題文を読むのに時間がかかって、勉強がなかなか進まない…」そんなお悩みがある人も多いのではないでしょうか?それは速読の読み方を習得することで、解決するかもしれません! タグ: 速読
お役立ちコラム 2021.08.05 速読トレーニングでスポーツに有効な「見るチカラ」を鍛えよう~部活動やスポーツチームで導入。プロでの実践例も~ 「眼球運動や認識できる範囲を広げるトレーニングに加えて、目から多くの情報を取り入れて素早く大量の情報を処理することで脳の活性化を促す」という速読の成果をスポーツでのパフォーマンス向上に活かそうと、日々の練習のメニューに取り入れているチームがあります。 タグ: スポーツ 速読解力講座
お役立ちコラム 2021.05.28 低学年から始める人が急増!語彙・計算力をトレーニングする方法 日本速脳速読協会の提供する「速読解・思考力講座」の受講者のうち、小学校低学年の受講者が急増しています。学習指導要領の改訂や入試改革が進む中、情報処理力・読解力・語彙力を、早い時期から子どもに身につけさせたいという保護者の関心の高まりが表れていると言えるでしょう。 タグ: 小学生 思考力講座 速読解力講座
効果/データ 2023.01.06 共通テスト「数学」の文字数が急増!時間配分と読解対策が大切 2021年から実施されている大学入学共通テストは、国語以外でも読解力が問われる内容となっています。数学ではセンター試験に比べて文章量が大幅に増加し、時間が足りないといった声も聞かれました。また、見慣れない場面設定の問いも… タグ: 大学入試読解力
お役立ちコラム 2022.12.23 小学生が文章問題に苦手意識を持つ理由と克服方法 計算問題は得意なのに、文章問題が出てきた途端「わからない」「苦手」と感じてしまう子どもたち。その裏には、実は読解力不足が関係しています。 特にどんな点を苦手としているのか、そして苦手意識を克服する方法をご紹介します。 文… タグ: 国語小学生読解力
お役立ちコラム 2022.12.15 ノーベル文学賞はどんな人が選ばれている?日本人の受賞者はだれ? ノーベル賞やノーベル文学賞という言葉を聞いたことがあるでしょうか。聞いたことはあっても、詳しいことはよく知らない…という人も多いと思います。 今回は、ノーベル賞や、その中でも特に文学の分野において貢献した歴代受賞者につい… タグ: おすすめの本読書
お役立ちコラム 2022.12.06 中学校の新指導要領が示す、国語で育む力とは? 中学校では、2021年度より新しい指導要領に沿った教科書での授業がスタートしました。未来を生きていくために必要な資質・能力を向上させることに重点が置かれた今回の改訂ですが、具体的に中学校の国語はどのように変わったのかご紹… タグ: 中学生国語教育情報
お役立ちコラム 2022.11.30 2025年からの共通テスト国語は分量が増加!新たな大問の内容は? 大学入試センターは2022年11月9日、2025年1月実施の大学入学共通テストの試作問題を公表しました。国語は新しい高等学校学習指導要領で科目が大きく再編され、特に「論理国語」の範囲でどのような問題が出題されるか注目され… タグ: 大学入試高校生
効果/データ 2022.11.24 公立高校受験・英語(ワード数) 第2位は長崎県!第1位は?対策に必要な力 皆さんは、高校受験でどれくらいの英語(ワード数)を 読むのか知っていますか?公立高校受験における各地域の英語の問題について、ワード数を数えて調査しました。合わせて今の自分の力がどのくらいなのかも確認してみましょう。 20… タグ: 中学生受験英語
効果/データ 2022.11.17 子どもの読む速度はどれくらい? 受験に必要な読書速度の目安と速く読む方法 子どもが家で本を読んだり宿題をしたりしているとき、読むのが遅いように感じる…。子どもにもっと本を読ませたいけど塾や習い事で忙しいし時間がない…。自分や子どもの読む速さってどれくらい?他の人はどれくらいの速さで読んでいるの… タグ: 速読速読解力講座
お役立ちコラム 2022.11.11 スポーツビジョンを鍛える!すぐに実践できるトレーニング方法を紹介 スポーツビジョンとは、スポーツを行う上で必要な「見るチカラ」のことです。トレーニングをすることで、判断スピード、周囲の状況察知力、集中力などが向上し、プレー予測やミスの軽減につながります。 2022年10月18日に行われ… タグ: スポーツビジョン
お役立ちコラム 2022.11.02 小学校の国語が変わる!新指導要領で進める授業内容とは 小学校では、2020年度より新指導要領に基づいた授業がスタートしました。約10年ぶりに改定された新学習指導要領では、変化が激しい時代を生き抜いていく子供たちの成長を支える内容で構成されています。 今回は、小学校の国語をク… タグ: 国語小学生教育情報
お役立ちコラム 2022.10.20 無料で測定!自分のwpmがわかる「英語総合読解力測定メジャーさん」 皆さんは、ご自分の「wpm」を把握していますか?そもそも「wpmとは?」と思われる方も多いのではないでしょうか。 英文を読むには、その中にある単語を知らなければなりません。この記事では、英語の「wpm」とそれを無料で計測… タグ: 中学生英語高校生
お役立ちコラム 2022.10.03 新しい国語の選択科目『論理国語』の内容は?『文学国語』との比較 2022年度に高校に入学した生徒から、新しい学習指導要領で学ぶことになり、とくに新しい国語の科目の中で「現代文」が「論理国語」「文学国語」という2つの選択科目に変わることについて、さまざまな議論がなされています。2つの科目の内容はどのようなものなのでしょうか。また、中学生への影響はあるのでしょうか。 タグ: 国語教育情報高校生