高校生~
大泉エッセイ 僕が綴った16年
- 著者
- 大泉洋
- 出版社
- 角川文庫
- 難易度
- ほっこり
- 笑える
- 感動
大泉洋が大学在学中の1997年から雑誌連載で綴ってきた幻の原稿108編と、40歳になった自身を振り返りつつ執筆した4編を一挙収録した大人気エッセイ集。
本選びに迷ったら、
ぴったりのジャンルを見つけてみよう!
スタート
いろいろなことを
空想するのが好き
はい
いいえ
普段からよく本を読む
はい
いいえ
気になることは辞書や
ネットですぐに調べる
はい
いいえ
非現実的でスリルに
あふれた人生を送りたい
はい
いいえ
脳トレやクイズ問題、
パズルが大好き
はい
いいえ
少年漫画より
少女漫画が好き
はい
いいえ
体力より知力に
自信がある
はい
いいえ
お化け屋敷や
怖い話が苦手
はい
いいえ
物語よりも、実生活で
役に立つ読み物が好き
はい
いいえ
きれいな絵や写真
などを見るのが好き
はい
いいえ
社会と理科だったら
理科のほうが好き
はい
いいえ
花火大会は
好きな人と行きたい
はい
いいえ
お休みの日は外で
体を動かしたい
はい
いいえ
ドラマチックで「泣ける」
映画や本が大好き
はい
いいえ
「古いもの」に
魅力を感じる
はい
いいえ
あなたにぴったりのジャンルはエッセイ(随筆)
人生経験が豊富な人が書く文章が気なるあなたにはエッセイがオススメ。
何気ない日々の中に今まで見過ごしていたきらめきがあったり、人生のヒントが見つかるかもしれません。
高校生~
大泉洋が大学在学中の1997年から雑誌連載で綴ってきた幻の原稿108編と、40歳になった自身を振り返りつつ執筆した4編を一挙収録した大人気エッセイ集。
中学生~
著者がこれまでに影響を受けてきた数多くの本について語った、本への愛にあふれるエッセイ集。
小学中学年~
小学1年生のトットちゃんは、活発すぎて小学校を退学に。しかし新しい学校「トモエ学園」で小林先生と出会い、個性を伸ばし元気に育っていきます。
中学生~
お笑い界きっての本読み、ピース又吉が尾崎放哉、太宰治、江戸川乱歩などの作品紹介を通して自身を綴る、胸を揺さぶられるパーソナル・エッセイ集。
中学生~
カットモデルをしたり、東京から京都まで自転車で行った話、バイトや就活についてなど、主に筆者の大学時代の出来事について、自虐を交えて面白おかしくつづられたエッセイ。
小学中学年~
「ママは本当はさくらももこなんじゃないの?」と息子が疑いを抱き始めて大ピンチ…!?ちびまる子ちゃんの作者の爆笑エッセイ集。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルはミステリー・サスペンス
好奇心旺盛で知的なあなたにおすすめなのが「ミステリー・サスペンス」。
パズルのピースをはめていくように、謎解きに没頭してみては?
アタマの体操になること間違いなしです。
中学生~
クリスマスイヴに、三毛猫ホームズ一行は、全寮制女子校で警備員として働いている片山刑事の親友・久保の代理として用心棒を引き受けた。しかし、久保が死体で発見されて…⁈
小学高学年~
5年生の七子は、ある日クラスメイトの鳥羽がツボに話しかけているのを見かけてしまう。鳥羽は「もの」に宿った魂=「ものだま」の声を聞くことができ、「ものだま探偵」としてふしぎなできごとを解決しているというのだ。
高校生~
商店街の小さなフレンチ・レストランのシェフ三舟の料理は、気取らない、本当のフランス料理が好きな客の心と舌をつかむものばかり。そんな彼が、客たちの巻き込まれた事件や不可解な出来事の謎をあざやかに解く。
中学生~
ヘタレで半人前の岡っ引き見習い・北一が、湯屋の釜焚き・喜多次とともに、様々な事件に翻弄されつつ成長していく時代ミステリー。謎解きに怪異、江戸庶民の人情も堪能できる物語。
中学生~
あるハロウィーンの日、パーティーの準備をしていた少女が突然「殺人を見たことがある」と告白。やがて少女はバケツの水に頭をつけ溺死しているところを発見される。
小学中学年~
世界一クラブの5人は、お祭りで屋台を手伝うことに!ところが、打ち上げ花火の点火装置が盗まれ、花火大会が中止のピンチに!
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは冒険・アクション
刺激的な出来事を求めるあなたにおすすめなのが「冒険・アクション」系の物語。
めくるめく冒険の世界を、登場人物と一緒に駆け抜けてみるのはいかがでしょうか。
小学中学年~
迷路のような細い路地の奥にある小さな旅行会社・またたびトラベル。希望通りの旅行ができることはめったにないですが、心に一生残る旅を演出してくれます。
小学低学年~
竜巻で不思議な町に飛ばされてしまったドロシーは、カンザスに帰るためオズの国を目指す。
小学中学年~
ある日突然、トムの前に父親を名のる猫が現れて、トムはランスさんと一緒にアフリカへと旅立ちます。目指すはサルの王様がすむゴロンゴロン高原。
小学中学年~
大みそかの夜、ユカが目をさますと、12色のクレヨンが会議をしていました。家出した王さまを探すため、欠点だらけの王妃さまと旅をすることに。
小学高学年~
亘はテレビゲームが大好きな普通の小学5年生。不意に持ち上がった両親の離婚話に、ワタルはこれまでの平穏な毎日を取り戻し、運命を変えるため、幻界〈ヴィジョン〉へと旅立つ。
小学中学年~
きょうは節分。健太の家では豆まきはせず、かわりに、鬼様を家にお迎えする「鬼迎え」と「鬼送り」の儀式をおこなう。今年は、その鬼送りの役目が、弱虫の健太にまわってきた。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルはSF・ファンタジー
空想するのが好きなあなたには、「SF・ファンタジー」系の本がおすすめです。
現実の常識にとらわれない自由な世界へ、想像の翼を広げましょう。
小学高学年~
ゾンビのホラーちゃんの夢は、村の子どもたちといっしょに遊ぶこと。ゾンビの仮装のふりをして、みんなとお祭りに参加する“ハロウィン大作戦”が始まりました!
小学高学年~
17歳の高校生・鈴は、あるきっかけから現実世界では心を閉ざしていた。だが、インターネット上の超巨大仮想空間「U」に「ベル」というアバターで参加し…。細田守監督によるアニメ映画 の原作小説。
小学高学年~
いじめっ子から逃げるために古本屋へ逃げ込んだバスチアンは、『はてしない物語』という本に興味を惹かれてその本を盗み出し、学校に忍び込んで読み始める。
小学中学年~
シュークリームが大好きなダイスケの前に黒ネコとカラスがあらわれて「百倍の大きさのシュークリームを食べて」という。しかしそれには「あるもの」がかくされていて…!
小学高学年~
小学生のジョージは、宇宙空間への扉を開くことができるスーパーコンピュータ「コスモス」を紹介され、宇宙旅行に出かける。そして、コスモスをねらう人物から手紙が届いて…。
小学中学年~
ガラスの大エレベーターに乗って、あの有名なチョコレート工場へ帰るはずが、高度を上げすぎて、なんと宇宙に飛び出してしまった!
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルはホラー
スリルと非日常の世界を同時に味わいたいあなたにおすすめなのが「ホラー」。
この世で一番怖いのは、お化け?それとも人間……?
小学中学年~
とざされた学校で、小6の大翔は恐ろしい鬼に追われることに…! 同じクラスの悠、葵と力を合わせ、鬼から逃げきろうとするが、大翔たちの先に待っていたのは…!?
中学生~
九歳の夏休み、私は殺された――。「私」の死体をどこに隠すのか、大人たちからの追求…など、幼い兄妹に次々と危機が訪れ、悪夢のような四日間の冒険が始まります。
小学中学年~
ねこなめ町にはふしぎなウワサがある。なんでも、町のあちこちに巨大な猫が現れて、怪談を語ってくれるらしい…。
小学高学年~
ミニバスケ部の合宿で百物語をすることになった碧。一人ずつ怪談話をしていくうちに、碧のまわりでもふしぎなできごとが続きます。一方、別の場所にいる双子の弟・蒼にも危険が迫っていて……。
小学中学年~
5年生になっても、「こわいもの係」を続けることになった友花。座敷童の花ちゃんや鏡の精の鏡子さんなど、個性豊かな霊組の仲間といっしょに怪奇現象にたちむかう!
小学中学年~
妖怪があらわれる時刻は「逢魔が時」、幽霊があらわれるのは「丑三つ時」。その時間帯は、くれぐれもご用心。背筋がゾーっとするたのしい怪談。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは恋愛・ロマンス
好きな人とは一緒にいたい、恋がしたいと思っているロマンチストなあなた。
本を通じて恋について勉強したり、人の考えに触れることで、今後の素敵な恋愛の参考になるでしょう。
中学生~
大切な人の死から、どこかなげやりに生きてる僕。高校生になった僕のクラスには、「発光病」で入院したままの少女がいた。余命わずかな彼女に、死ぬまでにしたいことがあると知り…
中学生~
恐ろしい速さで老いてしまう難病にかかってしまった美咲は、その姿を恋人の晴人に見せたくないと思い悩む。
中学生~
靴職人を目指す高校生の青年が、ある雨の日に昼間からビールを飲む女性に出会い、それから二人の間で雨の日だけの特別な交流がはじまる。
中学生~
ある日、高校生の「僕」は病院で一冊の文庫本を拾ったことで、クラスメイトの山内桜良が膵臓の病気を患っており、余命が短いという秘密を知ってしまう。
中学生~
「お嬢さん、よかったら俺を拾ってくれませんか。噛みません。躾のできた良い子です」――ある日道端に落ちていた植物オタクのイケメンを拾ったことから、不思議な同棲生活が始まる。
中学生~
「桜の花びらの落ちるスピードだよ。秒速5センチメートル」小学校で出会った明里と貴樹は中学で離ればなれになり、それぞれの恋心と魂は彷徨を続けていく。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは友情・青春
友達思いなあなたにぴったりなのが「友情・青春」がテーマの物語。
大切な友達のことを考えながら読んだり、爽やかな青春時代のきらめきに触れてみるのはいかがでしょうか。
小学高学年~
何をやってもビリで、やる気もまとまりもない6年3組。それなのに、校内合唱コンクールの自由曲をクラスみんなでつくることになり……。
小学低学年~
からだは大きいのに泣き虫の1年生のまさやと、からだは小さくてもしっかりしている2年生のあきよ。ふたりの友情と自立の物語。
小学低学年~
あらしのよるに逃げ込んだちいさな小屋の暗闇の中、オオカミとヤギが出会った。お互いが「食うもの」と「食われるもの」の関係であることに気付かないまま仲良くなってしまったヤギとオオカミは、また会う約束をする。
中学生~
ある中学校に、音楽教師の代理で美人ピアニスト柏木がやってきた。合唱部に男子生徒の入部が殺到、不真面目な男子と女子の対立が激化する。一方柏木先生はNコンの課題曲にちなみ、十五年後の自分に向け手紙を書く宿題を課した。
中学生~
進路を決めないまま高校を卒業した勇気は、半ば脅されるような形で何も知らないまま三重県の神去村へ行かされ、林業の会社に就職する。
中学生~
三度目の転校。新しい友だちに案内された不思議な場所は、金魚の畑だった-。東京の外れの金魚の街。生き物とつきあうのが苦手な少年や、金魚大好きな少女たちの発見と成長の物語。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルはスポーツ
身体を動かすのが好きな方も、たまには趣向を変えてみてはいかがでしょうか?
本を通じて、全身全霊でスポーツに打ち込む人たちの世界を感じてみましょう。
中学生~
中学までサッカー部だった神谷新二は、高校入学をきっかけに陸上部へ入部する。天才的な才能を持つ親友の一ノ瀬連や仲間たちとともに、新二は陸上に打ち込んでいく。
中学生~
ビッグカイト相模原でホペイロ(ポルトガル語で用具係)をつとめる坂上のもとに、チームに関するさまざまな謎が舞い込んでくる。
小学高学年~
夏休みの間、佐渡の祖母宅で過ごすことになった小5の颯太。複雑な思いなどを抱えるなか、佐渡の海を1キロ泳ぐ遠泳に挑戦することに。
高校生~
横浜高校時代に夏の甲子園大会で優勝して以来、プロ野球と常に日本の野球界をリードし、2007年、アメリカへ渡った松坂大輔が、数々の困難を乗り越えワールドシリーズを制して世界チャンピオンに輝くまでの物語。
中学生~
天才的なボクシングセンスを備える義平と運動が苦手な優紀はボクシング部に入部。圧倒的な強さで勝ち続ける義平の前に、高校ボクシング界最強の男・稲村が立ちはだかる。
中学生~
走るのは好きか?そう聞かれたら答えはノーだ。でも、駅伝は好きか?そう聞かれると、答えはイエスになる――。駅伝にのぞむ中学生たちの最後の熱い夏を描く。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは絵本
長い文章を読むことがあまり得意ではないという方には、絵本がおすすめ。
小さい子供のためだけでなく、大人も楽しめるような魅力あふれる絵本がたくさんありますよ。
小学低学年~
クマさんとヤマネくんは贈り物をしようと、ふゆじたくのおみせへ買い物に行くのですが…ふたりの心あたたまる交流をえがいた一冊。
小学低学年~
ダンゴムシは、公園のベンチの下でカチカチになったたこやきのおやぶんに出会います。ダンゴムシは野球をやるのがゆめだと打ち明け、二人は野球のとっくんをはじめます。
小学中学年~
豆太は小心者で、家の前の「モチモチの木」を怖がっている。ある晩、祖父が腹痛で苦しみだす。祖父を助けるには、モチモチの木の前を通って医者を呼ばなければならない。
小学中学年~
寂しがりやのキツネが「ともだちや」の商売を始めるが、なかなかうまくいかない。そんな時、オオカミが声をかけてくる。
小学低学年~
ちいさな赤い魚の兄弟たちのなかで1匹だけ真っ黒の魚の「スイミー」の物語。
小学低学年~
「あき」のおもり役としておばあちゃんのところからやって来た、キツネのぬいぐるみの「こん」。あきが大きくなるにつれて、こんもだんだん古くなり、とうとう腕がほころびてしまいます。あきはこんを治してもらうため、おばあちゃんの家へ向かいます。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは伝記・歴史小説
ためになることが知りたいけれど、物語も一緒に楽しみたい!というときは、「伝記・歴史小説」がおすすめです。
実在の人物や出来事をモデルにした歴史小説は、物語として楽しむことができます。
小学高学年~
いまから約1800年前、後漢の時代末期。中国の地は戦乱にまみれ、人々の苦しみがつづいていた。そこに、乱世をすくうべく、3人の英雄が立ちあがった! 漢の皇帝の血をひく劉備玄徳は、関羽雲長、張飛翼徳と義兄弟の契りをむすび、世をすくう英雄となる日を夢見て、義勇兵をひきいて出陣する!!
中学生~
時は戦国。乱世にその名を轟かせた海賊衆がいた。その当主、村上武吉の剛勇と荒々しさを引き継いだのは、娘の景だった。この姫が合戦前夜の難波へ向かう時、物語の幕が開く――。
中学生~
日本史上初めての会議。信長亡きあと、跡目に名乗りを上げたのは、柴田勝家と羽柴秀吉。その決着は、清須会議で着けられることになる。笑いと驚きとドラマに満ちた、傑作時代エンタテインメント!
中学生~
幕末の動乱期を新選組副長として剣に生き剣に死んだ男、土方歳三の華麗なまでに頑な生涯を描く。
小学中学年~
スペイン生まれの天才画家パブロ・ピカソ。なかでも有名なのは『ゲルニカ』という大作。この絵はなぜ描かれたのか?人間らしい心を忘れなかったピカソの人生と仕事をたどります。
小学高学年~
杉原千畝は、第二次世界大戦真っただ中の一九三九年、リトアニアの日本領事館の領事代理となった。迫害されたユダヤ人を救うため、外務省の命令にそむいてビザを発給しつづけ、六千人のユダヤ人の命を救った千畝の生涯の物語。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは感動・ヒューマン
感受性が豊かでドラマチックな物語が好きなあなたには「感動・ヒューマン系」の物語がおすすめです。
人と人、果ては種別を超えた生命との交流に心を震わせてみてはいかがでしょうか。
中学生~
とある事情から飼い猫のナナを手放さなければならなくなったサトルは、ナナの引き取り手を求め、ナナと最後の旅に出る。
中学生~
事故がきっかけで幽霊が見えるようになったぼくは、六年前に死んだ初の幼馴染、桃香と再会する。昔と変わらぬ笑顔をぼくに見せる桃香、ある未練を残してこの世に留まっていた。
中学生~
幼き頃に江戸の大火で両親とはぐれ、吉原で育てられた佐保には特殊な力があった。体の不調を当て、症状に効く食材を見出すのだ。やがて佐保は病人を救う料理人を目指す。美味しくて体にいいグルメ時代小説!
小学中学年~
卒業前の発表会で、芝居をすることになった6年2組。「シンデレラ」の台本に決まるが、演じていくうちにセリフを変え、自分たちの芝居を目指すことになる。
小学高学年~
母に付き合う約束で沖縄に里帰りしたリョウ。実の母は子供の頃に亡くなり、リョウを連れ沖縄に移り住んだ父ももういない。休暇は三日。家族の思い出の場所をめぐるうち、不思議な感覚にとらわれる。この三日が、恐らくタイムリミット。
中学生~
家庭の事情により、真夜中だけオープンするパン屋の2階に居候することになった女子高生・希実は、“焼きたてパン万引き事件”に端を発した失踪騒動へと巻き込まれていく。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは短編集
普段本をあまり読まない方や、本を読みたい気持ちはあるけれどなかなか時間が取れない…という方には、「短編集」がおすすめです。
1~5分ほどで読めてしまうものもありますので、朝読書などにもぴったりです。
高校生~
庭付き池付きの二階屋、かつての友人である高堂の実家の家守を頼まれた「私」、綿貫征四郎が出会う様々な不思議を描いた短編集。
小学高学年~
まだ「おとな」ではないけれど、もう「子ども」でもない。微妙な時期の小学五年生の少年たちの涙と微笑みを、移りゆく美しい四季を背景に描く、十七篇のショートストーリー。
小学高学年~
お江戸が東京へと変わり、アイスクリン、チヨコレイトなど西洋菓子が次々お目見え。念願の西洋菓子屋・風琴屋を開いた皆川真次郎はのもとへ、今日もまた、甘いお菓子目当てに「若様組」がやってきて、あれやこれやの騒動が…。
中学生~
出会いと別れの不思議な一日を綴った『デューク』や、コンビニでバイトする大学生のクリスマスイブを描いた『とくべつな早朝』など、21編を収録した初々しい短編集。
小学低学年~
こぎつねコンチは、きつねはらっぱの近くに住んでいます。季節の移り変わりのなかで営まれる生活を描いたおはなし。
中学生~
店主の腕に惚れて、有名俳優や政財界の大物が通いつめたという伝説の理髪店。僕はある想いを胸に、予約をいれて海辺の店を訪れるが……。人生に訪れる喪失と向き合い、希望を見出す人々を描く短編集。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは図鑑・事典
好奇心旺盛なあなたには図鑑や事典がおすすめです。
きれいなイラストや写真が豊富で、眺めているだけでも勉強になることがたくさんあるはずです。
小学低学年~
動物の走るスピードの「いちばん!」、山の高さの「いちばん!」など、生き物や地球のいろいろな「いちばん!」の図鑑。
小学低学年~
身の回りの道具や機械、乗り物や建物など、ふだんは中まで見られないもののしくみを、精密な透視図や分解図、イラストなどを使ってわかりやすく図解しました。
小学高学年~
計算から図形・立体まで、算数に関する様々なことを「しかけ」を通して体感しながら楽しく学ぶことができる図鑑。
小学高学年~
ピカソやアインシュタイン、夏目漱石など…今に名を残す偉人や天才たちの色々な「失敗」を紹介。読むと勇気が出てくる一冊。
小学高学年~
昆虫の体はどうなっているのか、冬はどこにいるのか、どうして鳴くのかなど、その生き方を知れば、あなたもきっと虫に夢中になるはずです。
小学中学年~
埼玉県の長瀞では100年以上も前の明治時代から、山間にある池で氷が作られてきた。この氷づくり専用の池は、氷池とよばれる。天然氷づくりを追ったフォトドキュメント。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは勉強・スキルアップ
常にいろんなことを吸収し、学び取りたい!という向上心の強いあなたには、実用的な本がぴったり。
読書をしながら自分磨きもできて、一石二鳥です。
中学生~
ミンシュシュギって何?選挙って、何のためにあるの? ゼロからわかるポイントを、その道の達人たちが、的を絞ってやさしく解説します。
高校生~
20世紀の天才科学者・アインシュタインの思考の足跡をたどる科学ファンタジー。
中学生~
かたいアタマはバカの友。バカがいるのではない、バカはこうして作られるのだ!テレビでもおなじみの人気サイエンス作家が、バカをこじらせないための思考法をやさしく伝授。学生にも社会人にも効く、やわらか思考問題付き。!「ドキドキすること」をしよう。
小学高学年~
タケコプターが本当にあったら、空を飛べるのか? かめはめ波を撃つには、どうすればいい? アニメやマンガでおなじみの現象を科学的に検証すると、オドロキの結論がみえてくる。とっても笑える理科の本!
高校生~
米・ハーバード大学の提唱する「意見のつくり方」や、アメリカの高校で教える「考える」授業をモチーフに、「世界で通用する考え方」を紹介。
中学生~
17年あるいは13年おきに何億匹も現れる不思議なセミ。17・13という素数」に隠された謎とは? 子供から大人まで楽しめる科学読物。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは古典・文学
現在まで長く愛され続けている本には、色あせない魅力があるはずです。
作品の世界に浸りながら、人生についてじっくり考えてみるのもいいかもしれません。
中学生~
ある日の夜、羅生門で雨宿りをしていた下人は、死体から髪の毛を抜く老婆の姿を見つける。
高校生~
東京に妻子を持つ島村は、雪深い街で許婚者の療養費のために芸者をしている駒子と出会う。駒子の純粋さに心惹かれながらも、島村ははっきりと関係を持とうとしない。
高校生~
デンマーク王国の王子ハムレットは、父王の亡霊からその死因が叔父による毒殺だと告げられ、復讐を決意する。
小学中学年~
雪の降り積もった日、四郎とかん子は野原に遊びにゆき、森できつねをからかう歌を歌っていると、二人のもとに本物のきつねがやってくる。
小学高学年~
孤独な少年ジョバンニは、友人であるカムパネルラとともに銀河鉄道に乗って宇宙をめぐる不思議な旅に出かける。
高校生~
一片のパンを盗んだ罪で19年牢獄に入れられたジャン・ヴァルジャン。仮出獄した彼は司教の館から銀の食器を盗み出すが、神のように慈悲ぶかい司教によって、彼は愛と信仰に目ざめるのであった。
もう1回診断する