小学中学年~
窓際のトットちゃん
- 著者
- 黒柳徹子
- 出版社
- 講談社青い鳥文庫
- 読書感想文
- ワクワク
- 朝読書におすすめ
- 受賞
- 感動
小学1年生のトットちゃんは、活発すぎて小学校を退学に。しかし新しい学校「トモエ学園」で小林先生と出会い、個性を伸ばし元気に育っていきます。
速読図書館
本選びに迷ったら、
ぴったりのジャンルを見つけてみよう!
スタート
いろいろなことを
空想するのが好き
はい
いいえ
普段からよく本を読む
はい
いいえ
気になることは辞書や
ネットですぐに調べる
はい
いいえ
非現実的でスリルに
あふれた人生を送りたい
はい
いいえ
脳トレやクイズ問題、
パズルが大好き
はい
いいえ
少年漫画より
少女漫画が好き
はい
いいえ
体力より知力に
自信がある
はい
いいえ
お化け屋敷や
怖い話が苦手
はい
いいえ
物語よりも、実生活で
役に立つ読み物が好き
はい
いいえ
きれいな絵や写真
などを見るのが好き
はい
いいえ
社会と理科だったら
理科のほうが好き
はい
いいえ
花火大会は
好きな人と行きたい
はい
いいえ
お休みの日は外で
体を動かしたい
はい
いいえ
ドラマチックで「泣ける」
映画や本が大好き
はい
いいえ
「古いもの」に
魅力を感じる
はい
いいえ
あなたにぴったりのジャンルはエッセイ(随筆)
人生経験が豊富な人が書く文章が気なるあなたにはエッセイがオススメ。
何気ない日々の中に今まで見過ごしていたきらめきがあったり、人生のヒントが見つかるかもしれません。
小学中学年~
小学1年生のトットちゃんは、活発すぎて小学校を退学に。しかし新しい学校「トモエ学園」で小林先生と出会い、個性を伸ばし元気に育っていきます。
中学生~
自然を破壊し人体を蝕む化学薬品の浸透……現代人に自然の尊さを思い起させ、自然保護と化学公害告発の先駆となった世界的名著。
中学生~
著者がこれまでに影響を受けてきた数多くの本について語った、本への愛にあふれるエッセイ集。
中学生~
カットモデルをしたり、東京から京都まで自転車で行った話、バイトや就活についてなど、主に筆者の大学時代の出来事について、自虐を交えて面白おかしくつづられたエッセイ。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルはミステリー・サスペンス
好奇心旺盛で知的なあなたにおすすめなのが「ミステリー・サスペンス」。
パズルのピースをはめていくように、謎解きに没頭してみては?
アタマの体操になること間違いなしです。
中学生~
平凡なサラリーマンの深瀬和久は、越智美穂子と出会い、幸せで満ち足りた生活を送っていた。ある日、彼女のもとへ『深瀬和久は人殺しだ』と書かれた告発文が届き、あのことを打ち明けるべき時がきたと思い悩む。
中学生~
クリスマスイヴに、三毛猫ホームズ一行は、全寮制女子校で警備員として働いている片山刑事の親友・久保の代理として用心棒を引き受けた。しかし、久保が死体で発見されて…⁈
中学生~
あるハロウィーンの日、パーティーの準備をしていた少女が突然「殺人を見たことがある」と告白。やがて少女はバケツの水に頭をつけ溺死しているところを発見される。
高校生~
商店街の小さなフレンチ・レストランのシェフ三舟の料理は、気取らない、本当のフランス料理が好きな客の心と舌をつかむものばかり。そんな彼が、客たちの巻き込まれた事件や不可解な出来事の謎をあざやかに解く。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは冒険・アクション
刺激的な出来事を求めるあなたにおすすめなのが「冒険・アクション」系の物語。
めくるめく冒険の世界を、登場人物と一緒に駆け抜けてみるのはいかがでしょうか。
小学中学年~
迷路のような細い路地の奥にある小さな旅行会社・またたびトラベル。希望通りの旅行ができることはめったにないですが、心に一生残る旅を演出してくれます。
小学中学年~
きょうは節分。健太の家では豆まきはせず、かわりに、鬼様を家にお迎えする「鬼迎え」と「鬼送り」の儀式をおこなう。今年は、その鬼送りの役目が、弱虫の健太にまわってきた。
中学生~
石から生まれた猿・孫悟空は、猿たちの王となった後、妖術を習い閻魔王と対決し、ついには釈迦如来とも対決する。
小学低学年~
お金持ちの有名人になりたい!と思っている6年生のグレッグの、とっても面白くてダメダメな日々をえがいた日記物語。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルはSF・ファンタジー
空想するのが好きなあなたには、「SF・ファンタジー」系の本がおすすめです。
現実の常識にとらわれない自由な世界へ、想像の翼を広げましょう。
中学生~
クリアするまで脱出不可能、ゲームオーバーは本当の“死”を意味する。『ソードアート・オンライン(SAO)』の“真実”を知らずログインした約一万人のユーザーと共に、その過酷なバトルは幕を開けた。
小学高学年~
魔法が本当に存在する国、インガリーに生まれたソフィーは、魔女に呪いをかけられ、90歳の老婆の姿になってしまう。うぬぼれ屋で移り気な若い魔法使いハウルの城に移り住んだソフィーは、ハウルに魔力を提供している火の悪魔と取引をする。やがてソフィーとハウルが力をあわせ魔女と戦う時が…?
小学高学年~
ある日、図書館でお菓子の作り方のページを見つけて書き写した。初めて焼いたクッキーは最高! ところが、クラスの友だちとお菓子屋さんを始めたら、らんぼうな中学生たちがやってきて、大ピンチ。
小学中学年~
ガラスの大エレベーターに乗って、あの有名なチョコレート工場へ帰るはずが、高度を上げすぎて、なんと宇宙に飛び出してしまった!
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルはホラー
スリルと非日常の世界を同時に味わいたいあなたにおすすめなのが「ホラー」。
この世で一番怖いのは、お化け?それとも人間……?
高校生~
転居したばかりの部屋で、何かが畳を擦る音が聞こえ、背後には気配が……。何の変哲もないマンションで起きる怪異現象を調べるうち、ある因縁が浮かび上がる。
小学中学年~
ねこなめ町にはふしぎなウワサがある。なんでも、町のあちこちに巨大な猫が現れて、怪談を語ってくれるらしい…。
中学生~
エドガーは学校のない日、モンタギューおじさんの屋敷に行くのが日課。モンタギューおじさんは、屋敷の中にある「物」にまつわる、不思議で不気味な怖い話をしてくれる。
小学中学年~
妖怪があらわれる時刻は「逢魔が時」、幽霊があらわれるのは「丑三つ時」。その時間帯は、くれぐれもご用心。背筋がゾーっとするたのしい怪談。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは恋愛・ロマンス
好きな人とは一緒にいたい、恋がしたいと思っているロマンチストなあなた。
本を通じて恋について勉強したり、人の考えに触れることで、今後の素敵な恋愛の参考になるでしょう。
中学生~
東京に暮らす高校生の瀧は、ある日、山奥の田舎で暮らす女子高生の三葉と夢の中で入れ替わっていることに気づく。何度か入れ替わった後、自分たちが特別につながっていたことに気づいた瀧は、三葉に会いに行く決心をする。
中学生~
「お嬢さん、よかったら俺を拾ってくれませんか。噛みません。躾のできた良い子です」――ある日道端に落ちていた植物オタクのイケメンを拾ったことから、不思議な同棲生活が始まる。
高校生~
誰かを大切に思う気持ちに一つとして同じものはないけれど、人は生まれながらにそれが「恋」だとわかる。さまざまな形の恋をあつめた短編集。
中学生~
中学校でたまたま同じクラスになった朔太郎とアキは、高校生になり恋に落ちる。しかし出会って3年目、アキは白血病を発症し、日ごとに弱っていく。朔太郎は、入院中のアキが行けなかった修学旅行のオーストラリアにアキを連れて行くことを計画する。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは友情・青春
友達思いなあなたにぴったりなのが「友情・青春」がテーマの物語。
大切な友達のことを考えながら読んだり、爽やかな青春時代のきらめきに触れてみるのはいかがでしょうか。
中学生~
かなみは吹奏楽部でフルートを吹いている。大会での入賞を目指して特訓中だ。そこへ有名な天才ピアニストだった転校生の透子が来て、学校に慣れるまでかなみが面倒をみることになる。透子は怪我をして音楽専門の学校から転校してきたのだった。
中学生~
高1の安斎えるもは、この春、3年ぶりに東京から地元(ド田舎)に戻ってきた。えるもは、久しぶりに見上げた地元の星空に感動し、天文部に入ることを決める。しかし、天文部には変人の先輩が一人しかいないという状態だった……。
小学低学年~
からだは大きいのに泣き虫の1年生のまさやと、からだは小さくてもしっかりしている2年生のあきよ。ふたりの友情と自立の物語。
高校生~
部活は園芸部。それも素人男子3人だけの。高校入学間もなく、思いがけず園芸部に入部した男子生徒3人が、それぞれの思いを抱えながら成長し、友情を育む、春から秋の物語。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルはスポーツ
身体を動かすのが好きな方も、たまには趣向を変えてみてはいかがでしょうか?
本を通じて、全身全霊でスポーツに打ち込む人たちの世界を感じてみましょう。
中学生~
中学入学直前の春休み、原田巧は岡山県の山間の町に引っ越しました。ピッチャーとしての自分の才能を信じ切っている巧の前に、同級生の永倉豪が現れ、巧とバッテリーを組むことを強く望み――。
中学生~
天才的なボクシングセンスを備える義平と運動が苦手な優紀はボクシング部に入部。圧倒的な強さで勝ち続ける義平の前に、高校ボクシング界最強の男・稲村が立ちはだかる。
中学生~
自転車ロードレースを舞台に、悩みつつ成長していく少年たちの姿を爽やかに描いて絶賛を呼んだ大長編本格青春小説。
中学生~
倉本歩はテレビで見た同い年の庄野瑞希の走りに憧れて陸上部に入部。そして瑞希が同じ高校に進学していることを知るが、彼女は陸上をやめてしまっていた。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは絵本
長い文章を読むことがあまり得意ではないという方には、絵本がおすすめ。
小さい子供のためだけでなく、大人も楽しめるような魅力あふれる絵本がたくさんありますよ。
小学低学年~
ダンゴムシは、公園のベンチの下でカチカチになったたこやきのおやぶんに出会います。ダンゴムシは野球をやるのがゆめだと打ち明け、二人は野球のとっくんをはじめます。
小学高学年~
仲間の野ねずみたちが、冬に備えて木の実などを貯えているのに、フレデリックだけはなぜか何もせずに、ぼんやりとしています。でも長い冬、野ねずみたたちを救ったのはフレデリックでした。
小学低学年~
アイスクリームのこくご、さんすう、りか、しゃかい…これを読めば、あなたもアイスクリーム博士になれるかも!?
小学低学年~
おひさまがかくれてしまい、さむくてくらいまち。「それならわたしがとくべつなパンをやきましょう」と、パンやさんがきじをこねはじめると、おひさまパンはふくらんでふくらんで、そしてもっとふくらんで…。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは伝記・歴史小説
ためになることが知りたいけれど、物語も一緒に楽しみたい!というときは、「伝記・歴史小説」がおすすめです。
実在の人物や出来事をモデルにした歴史小説は、物語として楽しむことができます。
中学生~
豊臣秀吉が徳川家康に要求した国替えの真意は、水びたしの低湿地ばかりが広がる土地と、豊饒な所領との交換であった。ピンチをチャンスに変えた究極の天下人の挑戦を描く快作!
小学高学年~
東大の入試問題や近年の歴史教育の現場で、今最も重視されているのは「歴史の大きな流れをつかむ」こと。歴史の流れがおもしろいほどよく分かる、最強学習まんがが誕生!
小学高学年~
いまから約1800年前、後漢の時代末期。中国の地は戦乱にまみれ、人々の苦しみがつづいていた。そこに、乱世をすくうべく、3人の英雄が立ちあがった! 漢の皇帝の血をひく劉備玄徳は、関羽雲長、張飛翼徳と義兄弟の契りをむすび、世をすくう英雄となる日を夢見て、義勇兵をひきいて出陣する!!
中学生~
時は戦国。乱世にその名を轟かせた海賊衆がいた。その当主、村上武吉の剛勇と荒々しさを引き継いだのは、娘の景だった。この姫が合戦前夜の難波へ向かう時、物語の幕が開く――。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは感動・ヒューマン
感受性が豊かでドラマチックな物語が好きなあなたには「感動・ヒューマン系」の物語がおすすめです。
人と人、果ては種別を超えた生命との交流に心を震わせてみてはいかがでしょうか。
小学中学年~
静かな農場の納屋に住む子ブタのウィルバーとクモのシャーロット。ある日シャーロットは、ハムにされる子ブタを救うため、「奇跡」をおこす。
中学生~
新米徴収官ぐー子が鬼上司・鏡のもとで税金滞納者の取り立てに奔走しながら人間の生活と欲望に直結した“税金"について学んでいく。
高校生~
運転手の親子に愛されたことで「心」を持った瀬戸内海の小さな島のボンネットバスと、手にした者に勇気を与える不思議な青いビー玉が、時代を超え、運命に導かれながら旅をしていくファンタジー。
高校生~
余命6ヵ月を宣告された放送作家の三村修治は、愛する妻と息子にもずっと笑顔でいてほしいと願い、最高の再婚相手を遺そうと決意する。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは短編集
普段本をあまり読まない方や、本を読みたい気持ちはあるけれどなかなか時間が取れない…という方には、「短編集」がおすすめです。
1~5分ほどで読めてしまうものもありますので、朝読書などにもぴったりです。
中学生~
出会いと別れの不思議な一日を綴った『デューク』や、コンビニでバイトする大学生のクリスマスイブを描いた『とくべつな早朝』など、21編を収録した初々しい短編集。
小学低学年~
こぎつねコンチは、きつねはらっぱの近くに住んでいます。季節の移り変わりのなかで営まれる生活を描いたおはなし。
小学高学年~
バーで人気の美人店員「ボッコちゃん」には、大きな秘密があった……。表題作をはじめとした傑作ショート・ショート50編を収録。
小学中学年~
ドングリ山に住むやまんばあさんは、オリンピック選手より元気で、プロレスラーより力持ちな296歳!
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは図鑑・事典
好奇心旺盛なあなたには図鑑や事典がおすすめです。
きれいなイラストや写真が豊富で、眺めているだけでも勉強になることがたくさんあるはずです。
小学高学年~
昆虫の体はどうなっているのか、冬はどこにいるのか、どうして鳴くのかなど、その生き方を知れば、あなたもきっと虫に夢中になるはずです。
小学低学年~
「とびら」を開くと、花の咲き方がわかったり、土の中をのぞけたり…。身近な植物の生長を、たくさんの仕掛けで分かりやすく紹介。楽しい「はっけん」ができる絵本図鑑。
小学高学年~
計算から図形・立体まで、算数に関する様々なことを「しかけ」を通して体感しながら楽しく学ぶことができる図鑑。
小学低学年~
身の回りの道具や機械、乗り物や建物など、ふだんは中まで見られないもののしくみを、精密な透視図や分解図、イラストなどを使ってわかりやすく図解しました。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは勉強・スキルアップ
常にいろんなことを吸収し、学び取りたい!という向上心の強いあなたには、実用的な本がぴったり。
読書をしながら自分磨きもできて、一石二鳥です。
高校生~
20世紀の天才科学者・アインシュタインの思考の足跡をたどる科学ファンタジー。
中学生~
17年あるいは13年おきに何億匹も現れる不思議なセミ。17・13という素数」に隠された謎とは? 子供から大人まで楽しめる科学読物。
小学高学年~
タケコプターが本当にあったら、空を飛べるのか? かめはめ波を撃つには、どうすればいい? アニメやマンガでおなじみの現象を科学的に検証すると、オドロキの結論がみえてくる。とっても笑える理科の本!
高校生~
新一万円札の顔として話題の渋沢栄一の名著を、齋藤孝が読み解く!『論語と算盤』の原文から音読向きの言葉を選び取り、それを現代に引き寄せて丁寧に解説。1項目4ページ、スーッと頭に入る。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは古典・文学
現在まで長く愛され続けている本には、色あせない魅力があるはずです。
作品の世界に浸りながら、人生についてじっくり考えてみるのもいいかもしれません。
高校生~
「先生」が私に遺書を託しこの世を去ってしまった。そこに記されていたのは、自らの恋を成就させるために親友を裏切り死に追いやってしまった、「先生」の暗い過去だった……。
中学生~
ある日の夜、羅生門で雨宿りをしていた下人は、死体から髪の毛を抜く老婆の姿を見つける。
中学生~
新任教師である小谷先生が受け持った1年生のクラスには、全くしゃべらない「処理所の子」鉄三がいた。同僚の足立先生は、小谷先生が鉄三のタカラモノを見落としているかもしれないといい、小谷先生はみんなで悩みながら「タカラモノ」を探す。
中学生~
平凡なセールスマンのグレゴール・ザムザは、ある朝、巨大な毒虫へと変わった自分を発見する。その日から家族との奇妙な生活が始まった――。
もう1回診断する