中学生~
いのちの車窓から
- 著者
- 星野源
- 出版社
- KADOKAWA
- 心温まる
- 笑える
- 日常
星野源の面白さと、哲学と、精確さのすべてを注ぎ込んだ、誠意あふれるエッセイ集。
速読図書館
本選びに迷ったら、
ぴったりのジャンルを見つけてみよう!
スタート
いろいろなことを
空想するのが好き
はい
いいえ
普段からよく本を読む
はい
いいえ
気になることは辞書や
ネットですぐに調べる
はい
いいえ
非現実的でスリルに
あふれた人生を送りたい
はい
いいえ
脳トレやクイズ問題、
パズルが大好き
はい
いいえ
少年漫画より
少女漫画が好き
はい
いいえ
体力より知力に
自信がある
はい
いいえ
お化け屋敷や
怖い話が苦手
はい
いいえ
物語よりも、実生活で
役に立つ読み物が好き
はい
いいえ
きれいな絵や写真
などを見るのが好き
はい
いいえ
社会と理科だったら
理科のほうが好き
はい
いいえ
花火大会は
好きな人と行きたい
はい
いいえ
お休みの日は外で
体を動かしたい
はい
いいえ
ドラマチックで「泣ける」
映画や本が大好き
はい
いいえ
「古いもの」に
魅力を感じる
はい
いいえ
あなたにぴったりのジャンルはエッセイ(随筆)
人生経験が豊富な人が書く文章が気なるあなたにはエッセイがオススメ。
何気ない日々の中に今まで見過ごしていたきらめきがあったり、人生のヒントが見つかるかもしれません。
中学生~
星野源の面白さと、哲学と、精確さのすべてを注ぎ込んだ、誠意あふれるエッセイ集。
小学中学年~
「ママは本当はさくらももこなんじゃないの?」と息子が疑いを抱き始めて大ピンチ…!?ちびまる子ちゃんの作者の爆笑エッセイ集。
中学生~
「自分は天才にはなれない」。そう悟った日から、地獄のような努力がはじまった。嫉妬の化け物・南海キャンディーズ山里は、どんなに悔しいことがあっても、それをガソリンにして今日も爆走する。格好悪いこと、情けないことも全て書いた、芸人の魂の記録。
中学生~
ドラえもんの声を演じ続けて26年。2005年の声優交代の直後から、とめどなく溢れ出る思いを、約1年かけ、自ら綴った感動秘話。ドラえもん収録の裏話や藤子・F・不二雄先生の思い出など、興味深いエピソードがたくさん収録されています。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルはミステリー・サスペンス
好奇心旺盛で知的なあなたにおすすめなのが「ミステリー・サスペンス」。
パズルのピースをはめていくように、謎解きに没頭してみては?
アタマの体操になること間違いなしです。
小学高学年~
5年生の七子は、ある日クラスメイトの鳥羽がツボに話しかけているのを見かけてしまう。鳥羽は「もの」に宿った魂=「ものだま」の声を聞くことができ、「ものだま探偵」としてふしぎなできごとを解決しているというのだ。
小学高学年~
美術品を独りじめし、召使いにすら見せようとしないけちな男爵の元に、ルパンから手紙が届いた。それはなんと、お宝を盗みにいくという予告状だった!
高校生~
ルーヴル美術館の館長が死体で発見され、館長と会う約束をしていた大学教授ラングドンは捜査協力を求められる。館長の孫娘ソフィーは、祖父が暗号を残していることに気付く……。
中学生~
町にできたアイスクリーム店には笑顔の客であふれていた。ところが目の前にダイエット教室がオープンしたことで不穏な雰囲気に…。そんな矢先、アイスクリーム店が火事で全焼!疑念を抱いたジェイムズは仲間と真相を探ることに。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは冒険・アクション
刺激的な出来事を求めるあなたにおすすめなのが「冒険・アクション」系の物語。
めくるめく冒険の世界を、登場人物と一緒に駆け抜けてみるのはいかがでしょうか。
小学中学年~
きょうは節分。健太の家では豆まきはせず、かわりに、鬼様を家にお迎えする「鬼迎え」と「鬼送り」の儀式をおこなう。今年は、その鬼送りの役目が、弱虫の健太にまわってきた。
小学中学年~
ここはデルトラ王国。国を守っている秘宝のベルトの、7つの宝石が、影の大王に奪われた! 国を救うため、少年リーフが立ち上がる。
小学低学年~
ビリーとマークは、トムから秘密の暗号を受け取ります。解読した2人は、自分たちの暗号でトムに手紙を送り、たんけんクラブを結成することに。
高校生~
謎の男に、突然異界へと連れ去られた高校生の陽子。見知らぬ国で、ことごとく裏切られてもなお迸ほとばしる生への執着を描く。なぜ少女は異界へ迎えられたのか――
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルはSF・ファンタジー
空想するのが好きなあなたには、「SF・ファンタジー」系の本がおすすめです。
現実の常識にとらわれない自由な世界へ、想像の翼を広げましょう。
高校生~
今年もイブが近づいて、恒例のサンタクロース会議が開かれます。その年から新たに加わることになったサンタは何と女性。女性サンタを認めるかどうかで会議は大騒ぎに…。
小学低学年~
「おばけ長屋」のみんなで花見にいきます。お花も満開でたのしんでいたところ、急に雷がごろごろとなりだして…。
小学高学年~
老練な女用心棒バルサは、新ヨゴ皇国の二ノ妃から皇子チャグムを託される。精霊の卵を宿した息子を疎み、父帝が差し向けてくる刺客や、異界の魔物から幼いチャグムを守るため、バルサは身体を張って戦い続ける。
小学高学年~
山奥の学校で、楽しそうに遊ぶ生徒と校舎があとかたもなく消えてしまった!それはVR(仮想現実)かもしれないと言われ、ぼくらは捜査を開始!国際的な犯罪組織から、子どもたちを救いだせ!
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルはホラー
スリルと非日常の世界を同時に味わいたいあなたにおすすめなのが「ホラー」。
この世で一番怖いのは、お化け?それとも人間……?
小学低学年~
10分で読めるような「おばけ」や「ようかい」にまつわる、ぞくぞくするようなこわ~い話を集めた短編集。
小学高学年~
図書館で『黒い本』という怪談を借りてきたぼく。本を読み進むうちに、本と同じような恐怖がぼくの周りでも起こり始めて……。これは現実なのか、それともぼくが本の中にとりこまれてしまったの……!?
小学中学年~
とざされた学校で、小6の大翔は恐ろしい鬼に追われることに…! 同じクラスの悠、葵と力を合わせ、鬼から逃げきろうとするが、大翔たちの先に待っていたのは…!?
小学中学年~
5年生になっても、「こわいもの係」を続けることになった友花。座敷童の花ちゃんや鏡の精の鏡子さんなど、個性豊かな霊組の仲間といっしょに怪奇現象にたちむかう!
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは恋愛・ロマンス
好きな人とは一緒にいたい、恋がしたいと思っているロマンチストなあなた。
本を通じて恋について勉強したり、人の考えに触れることで、今後の素敵な恋愛の参考になるでしょう。
中学生~
靴職人を目指す高校生の青年が、ある雨の日に昼間からビールを飲む女性に出会い、それから二人の間で雨の日だけの特別な交流がはじまる。
中学生~
東京に暮らす高校生の瀧は、ある日、山奥の田舎で暮らす女子高生の三葉と夢の中で入れ替わっていることに気づく。何度か入れ替わった後、自分たちが特別につながっていたことに気づいた瀧は、三葉に会いに行く決心をする。
中学生~
大切な人の死から、どこかなげやりに生きてる僕。高校生になった僕のクラスには、「発光病」で入院したままの少女がいた。余命わずかな彼女に、死ぬまでにしたいことがあると知り…
高校生~
最愛の妻を失って1年。一人息子の佑司と暮らしていた巧は、ある日、森を散歩をしていたら亡くなったはずの澪に出会う。喜ぶふたりだったが、澪は過去の記憶を全て失っていた。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは友情・青春
友達思いなあなたにぴったりなのが「友情・青春」がテーマの物語。
大切な友達のことを考えながら読んだり、爽やかな青春時代のきらめきに触れてみるのはいかがでしょうか。
小学高学年~
飛込み台からダイブして、わずか1.4秒の空中演技の正確さと美しさを競う飛込み競技。その一瞬に魅了された少年たちの通う弱小クラブ存続の条件は、なんとオリンピック出場だった!
小学高学年~
夏休みを前にした、1学期の終業式の日、東京下町にある中学校の1年2組の男子生徒全員が姿を消した。彼らは河川敷の廃工場に立てこもり、大人たちへの“叛乱”を起こしたのだった。
中学生~
瀬戸内海に浮かぶ島、冴島。朱里、衣花、源樹、新の四人は島の唯一の同級生。卒業と同時に島を出る予定の四人は、ある日「幻の脚本」を探すため島にやってきたという見知らぬ青年に声を掛けられる。
小学低学年~
あらしのよるに逃げ込んだちいさな小屋の暗闇の中、オオカミとヤギが出会った。お互いが「食うもの」と「食われるもの」の関係であることに気付かないまま仲良くなってしまったヤギとオオカミは、また会う約束をする。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルはスポーツ
身体を動かすのが好きな方も、たまには趣向を変えてみてはいかがでしょうか?
本を通じて、全身全霊でスポーツに打ち込む人たちの世界を感じてみましょう。
中学生~
中学時代、バスケ部キャプテンとして関東大会二位の実績を残した陽一は、強豪私立H校に特待生として入学するも、激しいイジメによって自主退学します。失意のまま都立T校に編入して個性的なクラスメイトと出会い、弱小バスケ部を背負って立つことに――。
中学生~
オリンピックにはいくらかかる?マラソンの距離はどう測るのか…など、大学生で“国旗の専門家”として組織委員会に加わり、その後、半世紀以上にわたって五輪にかかわり続けた著者が自らの体験と知識を元に明かす面白エピソード総まとめ。
中学生~
中学までサッカー部だった神谷新二は、高校入学をきっかけに陸上部へ入部する。天才的な才能を持つ親友の一ノ瀬連や仲間たちとともに、新二は陸上に打ち込んでいく。
中学生~
走るのは好きか?そう聞かれたら答えはノーだ。でも、駅伝は好きか?そう聞かれると、答えはイエスになる――。駅伝にのぞむ中学生たちの最後の熱い夏を描く。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは絵本
長い文章を読むことがあまり得意ではないという方には、絵本がおすすめ。
小さい子供のためだけでなく、大人も楽しめるような魅力あふれる絵本がたくさんありますよ。
小学低学年~
クリスマスイブ、オリビアは飾りつけを手伝いながらサンタを待つ。5時…サンタは来ない。7時…まだ来ない。サンタは本当に来るの?
小学低学年~
仲よしのがまくんとかえるくんを主人公にした、ユーモラスで心温まる友情物語。
小学低学年~
節分の夜、豆まきの音がしない家にとびこんだ鬼の子のおにたは、病気のお母さんを世話する少女に出会った。
小学低学年~
サンタクロースからもらったおかしを食べてしまった子うさぎのましろは、またほしくなってもらいにいくのですが……。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは伝記・歴史小説
ためになることが知りたいけれど、物語も一緒に楽しみたい!というときは、「伝記・歴史小説」がおすすめです。
実在の人物や出来事をモデルにした歴史小説は、物語として楽しむことができます。
中学生~
いまから100年以上前、まだマラソン競技が始まって間もない頃、日本には「いだてん(足の速い神)」と称された伝説のランナーがいた。3回オリンピックに出場し、マラソン世界記録を3度破った、日本初のオリンピック選手・金栗四三の物語。
高校生~
「汝は必ずや、あまねく天下の財宝を手中に収むるであろう」中国清朝末期、貧しいの少年・春児は、この予言を希望に、科挙の試験を受ける兄貴分・文秀に従って上京。二人を待ち受ける宿命とは。
高校生~
女が手を取り合えば、男はいつか戦争ができなくなる--。明治、大正、昭和。女子学校教育の黎明期。シスターフッドを結んだふたりの女性が世界を変える。新五千円札の顔 津田梅子も登場!
中学生~
戦国時代を舞台に、土佐の覇者・長宗我部元親の四国統一への野望と、御家滅亡に追い込まれるまでの波乱万丈な生涯を描いた本格歴史小説。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは感動・ヒューマン
感受性が豊かでドラマチックな物語が好きなあなたには「感動・ヒューマン系」の物語がおすすめです。
人と人、果ては種別を超えた生命との交流に心を震わせてみてはいかがでしょうか。
高校生~
実家は病院で将来の夢は医師。東京で引きこもり生活を続けていた有人を心配した叔父は、北海道の離島の高校への入学を勧める。「海鳥の楽園」と呼ばれる島に戸惑いながらも馴染み始めた頃、残酷な別れが彼を襲い……。
高校生~
少し風変わりな五人の家族、と「サクラ」名付けられた優しい老犬一匹。めぐる季節の中で起こった小さなとある「奇跡」の物語。
小学中学年~
ツソはタンザニアの男の子。キリマンジャロのふもとの村で、おばさんとくらしているけど、食べ物は少ししかもらえない。ある晩、お兄ちゃんといっしょに家を飛び出し大きな町へ向かったが、お兄ちゃんとはぐれ、道ばたで暮らすことになってしまう。
中学生~
想いを寄せていた相手の結婚式に出席していたOLのこと葉は、衝撃的なスピーチに心を打たれ、伝説のスピーチライターに弟子入りする。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは短編集
普段本をあまり読まない方や、本を読みたい気持ちはあるけれどなかなか時間が取れない…という方には、「短編集」がおすすめです。
1~5分ほどで読めてしまうものもありますので、朝読書などにもぴったりです。
小学高学年~
ある町の1年で起こった日常の些細な出来事をつづる12の短編集。昨日と同じ今日なのに、何故だか少し違って見える。そんな気になる、小さな小さなおとぎ話。
高校生~
庭付き池付きの二階屋、かつての友人である高堂の実家の家守を頼まれた「私」、綿貫征四郎が出会う様々な不思議を描いた短編集。
小学高学年~
とある銀行の支店で起こった現金紛失事件を通して行員たちの葛藤や生き様を描いた、10編の短編集。
小学高学年~
まだ「おとな」ではないけれど、もう「子ども」でもない。微妙な時期の小学五年生の少年たちの涙と微笑みを、移りゆく美しい四季を背景に描く、十七篇のショートストーリー。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは図鑑・事典
好奇心旺盛なあなたには図鑑や事典がおすすめです。
きれいなイラストや写真が豊富で、眺めているだけでも勉強になることがたくさんあるはずです。
小学中学年~
埼玉県の長瀞では100年以上も前の明治時代から、山間にある池で氷が作られてきた。この氷づくり専用の池は、氷池とよばれる。天然氷づくりを追ったフォトドキュメント。
小学中学年~
進化の結果、なぜかちょっとざんねんな感じになってしまった生き物たちをあつめた、笑えてためになる事典。
小学高学年~
計算から図形・立体まで、算数に関する様々なことを「しかけ」を通して体感しながら楽しく学ぶことができる図鑑。
小学低学年~
身の回りの道具や機械、乗り物や建物など、ふだんは中まで見られないもののしくみを、精密な透視図や分解図、イラストなどを使ってわかりやすく図解しました。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは勉強・スキルアップ
常にいろんなことを吸収し、学び取りたい!という向上心の強いあなたには、実用的な本がぴったり。
読書をしながら自分磨きもできて、一石二鳥です。
中学生~
学校では教えてくれない「考える力」のトレーニング。物事の本質を見極め、打ち手を考え、具体的な行動に落とし込む「問題解決力」がシンプルにわかります。
小学高学年~
タケコプターが本当にあったら、空を飛べるのか? かめはめ波を撃つには、どうすればいい? アニメやマンガでおなじみの現象を科学的に検証すると、オドロキの結論がみえてくる。とっても笑える理科の本!
小学中学年~
ドラえもんのまんがで楽しくことわざの意味や由来を学べる辞典。
中学生~
花まる学習会代表・高濱正伸先生が、勉強、友だち、異性、いじめ、将来の夢…みんなの不安・悩みに答える伝説の講義を書籍化。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは古典・文学
現在まで長く愛され続けている本には、色あせない魅力があるはずです。
作品の世界に浸りながら、人生についてじっくり考えてみるのもいいかもしれません。
高校生~
一片のパンを盗んだ罪で19年牢獄に入れられたジャン・ヴァルジャン。仮出獄した彼は司教の館から銀の食器を盗み出すが、神のように慈悲ぶかい司教によって、彼は愛と信仰に目ざめるのであった。
高校生~
優秀だが自信家で自尊心の高い李徴は、官吏の身分に飽き足らず詩人として名を馳せようと職を辞すが、生活に困窮し、再び地方の官吏の職に就く。しかしその自尊心の高さが原因で出張の際に発狂し、山へ消え行方知れずとなってしまう……。
中学生~
平凡なセールスマンのグレゴール・ザムザは、ある朝、巨大な毒虫へと変わった自分を発見する。その日から家族との奇妙な生活が始まった――。
小学高学年~
孤独な少年ジョバンニは、友人であるカムパネルラとともに銀河鉄道に乗って宇宙をめぐる不思議な旅に出かける。
もう1回診断する