中学生~
ぼく、ドラえもんでした。
- 著者
- 大山のぶ代
- 出版社
- 小学館文庫
- 心温まる
- 笑える
ドラえもんの声を演じ続けて26年。2005年の声優交代の直後から、とめどなく溢れ出る思いを、約1年かけ、自ら綴った感動秘話。ドラえもん収録の裏話や藤子・F・不二雄先生の思い出など、興味深いエピソードがたくさん収録されています。
速読図書館
本選びに迷ったら、
ぴったりのジャンルを見つけてみよう!
スタート
いろいろなことを
空想するのが好き
はい
いいえ
普段からよく本を読む
はい
いいえ
気になることは辞書や
ネットですぐに調べる
はい
いいえ
非現実的でスリルに
あふれた人生を送りたい
はい
いいえ
脳トレやクイズ問題、
パズルが大好き
はい
いいえ
少年漫画より
少女漫画が好き
はい
いいえ
体力より知力に
自信がある
はい
いいえ
お化け屋敷や
怖い話が苦手
はい
いいえ
物語よりも、実生活で
役に立つ読み物が好き
はい
いいえ
きれいな絵や写真
などを見るのが好き
はい
いいえ
社会と理科だったら
理科のほうが好き
はい
いいえ
花火大会は
好きな人と行きたい
はい
いいえ
お休みの日は外で
体を動かしたい
はい
いいえ
ドラマチックで「泣ける」
映画や本が大好き
はい
いいえ
「古いもの」に
魅力を感じる
はい
いいえ
あなたにぴったりのジャンルはエッセイ(随筆)
人生経験が豊富な人が書く文章が気なるあなたにはエッセイがオススメ。
何気ない日々の中に今まで見過ごしていたきらめきがあったり、人生のヒントが見つかるかもしれません。
中学生~
ドラえもんの声を演じ続けて26年。2005年の声優交代の直後から、とめどなく溢れ出る思いを、約1年かけ、自ら綴った感動秘話。ドラえもん収録の裏話や藤子・F・不二雄先生の思い出など、興味深いエピソードがたくさん収録されています。
中学生~
日本中に笑いの渦を巻き起こしたエッセイ3部作の第1弾。漫画でおなじみの家族も登場し、作者の面白おかしい日常のエピソードがたっぷり詰まっています。
中学生~
星野源の面白さと、哲学と、精確さのすべてを注ぎ込んだ、誠意あふれるエッセイ集。
中学生~
自然を破壊し人体を蝕む化学薬品の浸透……現代人に自然の尊さを思い起させ、自然保護と化学公害告発の先駆となった世界的名著。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルはミステリー・サスペンス
好奇心旺盛で知的なあなたにおすすめなのが「ミステリー・サスペンス」。
パズルのピースをはめていくように、謎解きに没頭してみては?
アタマの体操になること間違いなしです。
高校生~
年の瀬のスキー場に、爆弾が仕掛けられているとの脅迫状が届いた。犯人との命を賭けたレースが始まる。
中学生~
鎌倉の片隅にある古本屋「ビブリア古書堂」の店主・栞子は、人並外れた古書の知識を持っているが、極度な人見知り。栞子のもとには「いわくつき」の古書が持ち込まれることも度々あるが、彼女は持ち前の知識を活かし古書の謎や秘密を解き明かしていく。
小学高学年~
美術品を独りじめし、召使いにすら見せようとしないけちな男爵の元に、ルパンから手紙が届いた。それはなんと、お宝を盗みにいくという予告状だった!
中学生~
ヘタレで半人前の岡っ引き見習い・北一が、湯屋の釜焚き・喜多次とともに、様々な事件に翻弄されつつ成長していく時代ミステリー。謎解きに怪異、江戸庶民の人情も堪能できる物語。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは冒険・アクション
刺激的な出来事を求めるあなたにおすすめなのが「冒険・アクション」系の物語。
めくるめく冒険の世界を、登場人物と一緒に駆け抜けてみるのはいかがでしょうか。
小学高学年~
富をもとめて航海に出たバグダッドの商人シンドバッドの不思議な7つの冒険についての物語。
小学高学年~
心優しき少年・炭治郎は、家族を鬼に皆殺しにされてしまう。唯一生き残るも鬼になった妹・禰豆子を元に戻し、家族を殺した鬼を討つため、炭治郎は旅立つ!!
高校生~
謎の男に、突然異界へと連れ去られた高校生の陽子。見知らぬ国で、ことごとく裏切られてもなお迸ほとばしる生への執着を描く。なぜ少女は異界へ迎えられたのか――
小学高学年~
亘はテレビゲームが大好きな普通の小学5年生。不意に持ち上がった両親の離婚話に、ワタルはこれまでの平穏な毎日を取り戻し、運命を変えるため、幻界〈ヴィジョン〉へと旅立つ。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルはSF・ファンタジー
空想するのが好きなあなたには、「SF・ファンタジー」系の本がおすすめです。
現実の常識にとらわれない自由な世界へ、想像の翼を広げましょう。
小学中学年~
季節はずれのふしぎな雪がふった、ある夏の日。15歳の僕、柊が出会ったのは、頭にツノが生えた女の子、ツムギ。子どものころにいなくなったお母さんの行方を追って、鬼の世界からやって来たらしい!
小学中学年~
おなかがすいたら料理をつくり、あとかたづけに、へやのそうじ、退屈すれば話し相手に。なんでもできるロボットを連れて離れ島の別荘に出かけたお金持ちのエヌ氏。だがロボットはしだいにおかしな行動を…。
小学高学年~
江戸有数の薬問屋の若だんな・一太郎は、体が弱いが多くの妖に守られて暮らしている。ある夜、人殺しを目撃してしまった一太郎は妖たちと犯人探しを始める。
小学中学年~
リッキーとアンの兄妹は、「さかさ町」という知らない町で一泊することになった。そこでは建物も看板も上下ひっくりかえっていて、とにかく何もかもがふつうとは反対だった。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルはホラー
スリルと非日常の世界を同時に味わいたいあなたにおすすめなのが「ホラー」。
この世で一番怖いのは、お化け?それとも人間……?
小学中学年~
妖怪があらわれる時刻は「逢魔が時」、幽霊があらわれるのは「丑三つ時」。その時間帯は、くれぐれもご用心。背筋がゾーっとするたのしい怪談。
小学低学年~
10分で読めるような「おばけ」や「ようかい」にまつわる、ぞくぞくするようなこわ~い話を集めた短編集。
小学中学年~
ねこなめ町にはふしぎなウワサがある。なんでも、町のあちこちに巨大な猫が現れて、怪談を語ってくれるらしい…。
小学高学年~
図書館で『黒い本』という怪談を借りてきたぼく。本を読み進むうちに、本と同じような恐怖がぼくの周りでも起こり始めて……。これは現実なのか、それともぼくが本の中にとりこまれてしまったの……!?
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは恋愛・ロマンス
好きな人とは一緒にいたい、恋がしたいと思っているロマンチストなあなた。
本を通じて恋について勉強したり、人の考えに触れることで、今後の素敵な恋愛の参考になるでしょう。
高校生~
誰かを大切に思う気持ちに一つとして同じものはないけれど、人は生まれながらにそれが「恋」だとわかる。さまざまな形の恋をあつめた短編集。
中学生~
「桜の花びらの落ちるスピードだよ。秒速5センチメートル」小学校で出会った明里と貴樹は中学で離ればなれになり、それぞれの恋心と魂は彷徨を続けていく。
中学生~
「黒髪の乙女」にひそかに想いを寄せる「先輩」と、先輩の想いに気づかない彼女、そして二人を取り巻く個性的な人たち。京都を舞台に、さまざまな珍事件が起こります。
中学生~
「お嬢さん、よかったら俺を拾ってくれませんか。噛みません。躾のできた良い子です」――ある日道端に落ちていた植物オタクのイケメンを拾ったことから、不思議な同棲生活が始まる。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは友情・青春
友達思いなあなたにぴったりなのが「友情・青春」がテーマの物語。
大切な友達のことを考えながら読んだり、爽やかな青春時代のきらめきに触れてみるのはいかがでしょうか。
小学低学年~
からだは大きいのに泣き虫の1年生のまさやと、からだは小さくてもしっかりしている2年生のあきよ。ふたりの友情と自立の物語。
中学生~
三度目の転校。新しい友だちに案内された不思議な場所は、金魚の畑だった-。東京の外れの金魚の街。生き物とつきあうのが苦手な少年や、金魚大好きな少女たちの発見と成長の物語。
小学低学年~
「嫌いなものなんか 残しちゃえ! 」番長にそそのかされた1年2組は、入学以来一度もちゃんと給食を食べていません。ついに怒った給食の先生たちが、ある日家出してしまい、番長たちが給食を作ることに…。
高校生~
廃校が決まった地方の高校、最後の卒業式。少女たちが迎える、7つの別れと旅立ちの物語。恋愛、友情、将来の夢、後悔、成長、希望―。青春のすべてを詰め込んだ、珠玉の連作短編集。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルはスポーツ
身体を動かすのが好きな方も、たまには趣向を変えてみてはいかがでしょうか?
本を通じて、全身全霊でスポーツに打ち込む人たちの世界を感じてみましょう。
中学生~
天才的なボクシングセンスを備える義平と運動が苦手な優紀はボクシング部に入部。圧倒的な強さで勝ち続ける義平の前に、高校ボクシング界最強の男・稲村が立ちはだかる。
中学生~
倉本歩はテレビで見た同い年の庄野瑞希の走りに憧れて陸上部に入部。そして瑞希が同じ高校に進学していることを知るが、彼女は陸上をやめてしまっていた。
小学中学年~
陸上部に入部したわたし・美桜と、パラスポーツに挑戦することになった義足の須藤先輩。わたしの先輩への思いは日々、募るばかり。ある日、ふと自分の気持ちを先輩に漏らしてしまう。だけど、先輩の口からは聞きたくない言葉が……。
中学生~
オリンピックにはいくらかかる?マラソンの距離はどう測るのか…など、大学生で“国旗の専門家”として組織委員会に加わり、その後、半世紀以上にわたって五輪にかかわり続けた著者が自らの体験と知識を元に明かす面白エピソード総まとめ。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは絵本
長い文章を読むことがあまり得意ではないという方には、絵本がおすすめ。
小さい子供のためだけでなく、大人も楽しめるような魅力あふれる絵本がたくさんありますよ。
小学低学年~
「あき」のおもり役としておばあちゃんのところからやって来た、キツネのぬいぐるみの「こん」。あきが大きくなるにつれて、こんもだんだん古くなり、とうとう腕がほころびてしまいます。あきはこんを治してもらうため、おばあちゃんの家へ向かいます。
小学中学年~
豆太は小心者で、家の前の「モチモチの木」を怖がっている。ある晩、祖父が腹痛で苦しみだす。祖父を助けるには、モチモチの木の前を通って医者を呼ばなければならない。
小学低学年~
お母さんとけんかをして、家出をしたぼくの前に、とつぜん「どこか」いきのバスがあらわれて…。
小学中学年~
寂しがりやのキツネが「ともだちや」の商売を始めるが、なかなかうまくいかない。そんな時、オオカミが声をかけてくる。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは伝記・歴史小説
ためになることが知りたいけれど、物語も一緒に楽しみたい!というときは、「伝記・歴史小説」がおすすめです。
実在の人物や出来事をモデルにした歴史小説は、物語として楽しむことができます。
小学高学年~
もしも、歴史の事件現場を新聞記者として取材するとしたら、どんな記事になるだろうか…?という考えから生まれた、ゆるく楽しく歴史が学べる一冊。
中学生~
時は戦国。乱世にその名を轟かせた海賊衆がいた。その当主、村上武吉の剛勇と荒々しさを引き継いだのは、娘の景だった。この姫が合戦前夜の難波へ向かう時、物語の幕が開く――。
高校生~
坂本竜馬を中心に幕末の世を生きた若者たちを描く、ロマンあふれる大歴史長編小説。
小学高学年~
いまから約1800年前、後漢の時代末期。中国の地は戦乱にまみれ、人々の苦しみがつづいていた。そこに、乱世をすくうべく、3人の英雄が立ちあがった! 漢の皇帝の血をひく劉備玄徳は、関羽雲長、張飛翼徳と義兄弟の契りをむすび、世をすくう英雄となる日を夢見て、義勇兵をひきいて出陣する!!
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは感動・ヒューマン
感受性が豊かでドラマチックな物語が好きなあなたには「感動・ヒューマン系」の物語がおすすめです。
人と人、果ては種別を超えた生命との交流に心を震わせてみてはいかがでしょうか。
小学高学年~
地方の病院で働く内科医の栗原一止は、母校の大学病院に戻るかどうか葛藤していた。そんな時、死を目前に控えた高齢の癌患者・安曇さんに背中を押される。
小学高学年~
学校へ行けなくなってしまったまいは、「西の魔女」こと祖母のもとで、何でも自分で決められるようになる「魔女修行」にはげむことになった。
中学生~
唯一の身内母を亡くしたアキコは、出版社をやめ母親がやっていた食堂を再オープンする。
高校生~
実家は病院で将来の夢は医師。東京で引きこもり生活を続けていた有人を心配した叔父は、北海道の離島の高校への入学を勧める。「海鳥の楽園」と呼ばれる島に戸惑いながらも馴染み始めた頃、残酷な別れが彼を襲い……。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは短編集
普段本をあまり読まない方や、本を読みたい気持ちはあるけれどなかなか時間が取れない…という方には、「短編集」がおすすめです。
1~5分ほどで読めてしまうものもありますので、朝読書などにもぴったりです。
小学低学年~
赤おには、人間と友だちになりたかった。そのじゃまにならないように、青おには、「どこまでも きみの友だち」という手紙を残して旅にでてしまう。ひろすけ童話の代表作10話をたくさんのかわいい絵で伝える1冊!
小学高学年~
ある町の1年で起こった日常の些細な出来事をつづる12の短編集。昨日と同じ今日なのに、何故だか少し違って見える。そんな気になる、小さな小さなおとぎ話。
小学高学年~
とある銀行の支店で起こった現金紛失事件を通して行員たちの葛藤や生き様を描いた、10編の短編集。
小学高学年~
バーで人気の美人店員「ボッコちゃん」には、大きな秘密があった……。表題作をはじめとした傑作ショート・ショート50編を収録。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは図鑑・事典
好奇心旺盛なあなたには図鑑や事典がおすすめです。
きれいなイラストや写真が豊富で、眺めているだけでも勉強になることがたくさんあるはずです。
小学低学年~
最新の研究成果に基づき、動物や昆虫の目に世界はどのようにうつっているのかを表現した、世界ではじめての視覚絵本。動物の目をめくると、そこに見えている世界が広がります。親子で楽しめ、科学の面白さを自然に体感できます。
小学中学年~
進化の結果、なぜかちょっとざんねんな感じになってしまった生き物たちをあつめた、笑えてためになる事典。
小学高学年~
ピカソやアインシュタイン、夏目漱石など…今に名を残す偉人や天才たちの色々な「失敗」を紹介。読むと勇気が出てくる一冊。
小学低学年~
動物の走るスピードの「いちばん!」、山の高さの「いちばん!」など、生き物や地球のいろいろな「いちばん!」の図鑑。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは勉強・スキルアップ
常にいろんなことを吸収し、学び取りたい!という向上心の強いあなたには、実用的な本がぴったり。
読書をしながら自分磨きもできて、一石二鳥です。
高校生~
古代インドの奇妙な宇宙観、コペルニクスによる宇宙像の大転換、アインシュタインが描いた宇宙、そして最新の「11次元時空」の仮説まで、古代から現代に至る宇宙観の変遷をたどり、人間が宇宙の真の姿をひもといてきた様子を物語のように描きます。
高校生~
人生の「マイナス」は、その後の成長の種である――。92歳の「知の巨人」がその経験に基づいて語る、「失敗」から始まる「幸福論」。
小学高学年~
タケコプターが本当にあったら、空を飛べるのか? かめはめ波を撃つには、どうすればいい? アニメやマンガでおなじみの現象を科学的に検証すると、オドロキの結論がみえてくる。とっても笑える理科の本!
高校生~
古代ギリシア美術が源流とされる西洋美術は、長い歴史のなかでさまざまに発展してきました。美術鑑賞がさらにおもしろくなるような歴史の知識を、イラストや図版を用いながらやさしく解説していきます。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは古典・文学
現在まで長く愛され続けている本には、色あせない魅力があるはずです。
作品の世界に浸りながら、人生についてじっくり考えてみるのもいいかもしれません。
高校生~
東京に妻子を持つ島村は、雪深い街で許婚者の療養費のために芸者をしている駒子と出会う。駒子の純粋さに心惹かれながらも、島村ははっきりと関係を持とうとしない。
中学生~
平凡なセールスマンのグレゴール・ザムザは、ある朝、巨大な毒虫へと変わった自分を発見する。その日から家族との奇妙な生活が始まった――。
中学生~
クリスマスのプレゼントを買うために、自分のいちばん大切な宝物を手放してしまう夫婦の愛の物語。
高校生~
一片のパンを盗んだ罪で19年牢獄に入れられたジャン・ヴァルジャン。仮出獄した彼は司教の館から銀の食器を盗み出すが、神のように慈悲ぶかい司教によって、彼は愛と信仰に目ざめるのであった。
もう1回診断する