英語の授業やテストが難しくなる?高校&大学入試分析と英語が得意になる2つの秘訣

この記事は2762文字です。
約2分で読めたら読書速度1200文字/分。

英語が得意になる秘訣

みなさんは「英語が得意です」と胸を張って言えますか?
2020年度から、小学校から高校において英語学習の環境が著しく変化しています。

総単語数の増加や長文化にはじまり、英語をスキルとして活用できるところまで求められていきます。また高校入試や大学入学では、約4分の3が長文読解で、「内容理解」を問うものが大半というのが現状です。
もし英語の勉強方法が単語や文法暗記に偏っているのであれば、これからの英語授業やあらゆる試験にはついていくことができなくなります。

「英語が得意です」と胸を張って言えるように、今回は近年の英語学習や試験の傾向についての分析と、それらに対応できる2つの秘訣をお伝えします。

変化する英語教育~授業の変化と高校入試の長文化~

中学で1000語以上増加

2020年度から段階的に英語の授業が変わっていきます。それによって、進度が前倒しになったり、新しい授業が増えるなど、英語の学習環境が大きく変わっていきます。

小学生では英語が教科化され、5〜6年生の2年間で600〜700語程度の単語を学習します。中学校では、1200語程度だったのが1600〜1800語と400〜600語も増え、高校では学部によって700語程度増えて1800語学ぶことになります。
それらを合計すると、高校までに学ぶ単語は1000〜2000語程度増えることになります。

高校入試は長文化傾向

高校入試でも、これまでの文法重視の問題から、より英語力を問う出題傾向へと変化がすでに見られています。特に「長文読解の文章量や出題数が増加」「英語の力を総合的に見る」といった傾向が見られます。

変化する入試の中で高得点を取るためには、 早くから英語を「読む」「聴く」ことで英語に慣れることが大切です

速ドッグロボ

「読む」「聴く」力が求められる~大学入学共通テスト~

リスニングでも英検®2級以上レベル

大学入学共通テストでは、難易度も英検®2級以上の問題が6割を占めており、速く正確に読む力が求められます。
またリスニングの比重も増えるので、バランスよく「読む」「聴く」力が必要です。

TOEIC®では6800語を読み解く

大学では授業自体を英語で行ったり実践的に英語を活用する授業が増えたり、理系の学部では、最先端の研究等を知るために英語の論文を読んだりします。
社会人になってからも、TOEIC®の点数が入社基準になったり、外国の人が働いている企業ではコミュニケーションが英語という場合もあります。

入試のその先でも英語の勉強は役立ちます!大学、そして社会で「使える英語」を身につけましょう

速ドッグロボ

長文英語を得意にする!英語に「慣れる」2つの秘訣

秘訣1 英語を前から速く読む練習

英語に慣れていない人は、図のように単語ごとに日本語に訳し、さらに日本語の順番に置き換えて、前に戻りながら読むという時間がかかる読み方をしています。
速読聴英語では、意味の固まりごとに前から読み進める“スラッシュリーディング”の読み方を訓練し、読む時間の短縮を目指します。
速く読む力を身につけると、余裕をもって問題を解くことができ、さらに見直しをする時間も確保できます。

秘訣2 たくさんの英文に読む・聴くで慣れる

言葉を話したり、書いたりするためには、たくさんの語いを「読む」「聴く」というインプットすることが必要です。読んで、聴いた量が多ければ多いほど、「話す」「聴く」などのアウトプットの時、様々な伝え方ができます。

まずはインプットをたくさんすることが大切なんだね!

しかし、正しくインプットするためには、自分のレベルにあっていることが重要です。
トレーニングは、自分よりも1つ低いレベル、8割る程度理解できる英文からはじめ、 徐々に難易度を上げていくことが効果的です。

いよいよ秋にリニューアル!速読聴英語トレーニング!

長文読解力を鍛える『みんなの速読英語』が、2020年秋に『速読聴英語』にバージョンアップします。
『速読聴英語』では、英語長文中の「単語学習」「演習」を行ったあと、速読や倍速音声トレーニングによるスピード強化を行うことでバランスよくリーディングとリスニング力の向上を目指します。
『速読聴英語』の主なリニューアルポイントを4つご紹介します。

リニューアルポイント① 4つの新しいコース設計

着実に力をつけられるように、英文の調整を行いました。さらに、すべてのコースに入試・検定の対策コンテンツを搭載します。

速読聴英語コース

リニューアルポイント② 各対策コースも全文音声収録

英検®・TOEIC®・高校入試への対策、大学入学共通テストの単語学習や問題文も全て音声を収録しています。

リニューアルポイント③ スマホ受講で予習復習もできる

スキルとして身につけるには演習量が重要です。 一部のトレーニングは塾や学校に来る時間以外でも受講でき、その進捗状況の確認も可能です。

リニューアルポイント④ 成果確認で実力をチェック

年8回のマンスリーチェック、年2回の速読聴英語検定を実施。ディクテーションやシャドーイングトレーニングも収録。

まとめ

秘訣1 英語を前から速く読む練習
秘訣2 たくさんの英文に読む・聴くで慣れる

  • 前から読み進めるスラッシュリーディングで速さを身につける
  • 「読む」「聴く」量を増やすことが「書く」「話す」につながる
  • 大学入学共通テストで高得点を取るには、英検®2級合格レベルの実力は必須

関連キーワード

人気記事

時代とともに変化する!?日本の語彙
2023.02.17

言葉の意味は時代と共に変わる!?変化する日本語の語彙

日常の会話やコミュニケーションなど、生活に欠かせないのが母国語の『語彙』です。文化庁が実施した調査の結果でも、言葉やその使い方について、社会全般の課題があると答えた人が8割を超える結果となっています。

2024年度実施 大学入学共通テスト国語 文字数を分析
2024.01.22

2024年度実施 大学入学共通テスト 国語 文字数を分析 難易度は昨年並みだが、速読解力は必須

2024年1月13日、2024年度(令和6年度)大学入学共通テスト1日目が行われました。国語は、文字数は昨年並み。出題意図が明確な問題が多かったものの、昨年同様複数の文章や資料を関連付けて答えを導き出す力が必要です。

2024年度実施 大学入学共通テスト英語 語数を分析
2024.01.22

2024年度実施 大学入学共通テスト 英語 語数を分析 3年連続6,000語超え

2024年度(令和6年度)大学入学共通テストが、2024年1月13、14日に行われました。リーディングでは3年連続で6,000語を超え、リスニングでは今年も非英語母語者が混じる会話や、グラフや図と絡めた出題がみられ、総合的な英語力が問われました。