速く正確に
読む・聴く力を鍛える。
速読聴英語講座では、これからの英語教育や、入試対策に対応するための「読む力」と「聴く力」を鍛えます。
英文を前から理解するためのリーディングとリスニングの2技能に特化したトレーニングで、英語長文読解力を身につけます。
英語に慣れていない人は、右の図のように単語ごとに日本語に訳し、さらに日本語の順番に置き換えて、前に戻りながら読むという時間がかかる読み方をしています。
速読聴英語では、意味の固まりごとに前から読み進める“スラッシュリーディング”の読み方を訓練し、読む時間の短縮を目指します。
速く読む力を身につけると、余裕をもって問題を解くことができ、さらに見直しをする時間も確保できます。
言葉を話したり、書いたりするためには、たくさんの語いを「読む」「聴く」というインプットすることが必要です。
読んで、聞いた量が多ければ多いほど、「話す」「書く」などのアウトプットの時、様々な伝え方ができます。
しかし、正しくインプットするためには、自分のレベルにあっていることが重要です。
トレーニングは、自分よりも1つ低いレベル、8割程度理解できる英文からはじめ、徐々に難易度を上げていくことが効果的です。
※コースはこちら
新学習指導要領が施行され、扱う単語や学ぶ文法が増えるなど、
中学生の英語の学習環境は大きく変わってきています。
高校入試でも、これまでの文法重視の問題から、より英語力を問う出題傾向へと変化がすでに見られています。
とくに「長文読解の文章量や出題数が増加」「英語の力を総合的に見る」といった傾向が見られます。
大学入学共通テストでは、難易度も英検®2級以上の問題が6割を占めており速く正確に読む力が求められます。またリスニングの比重も増えるので、バランスよく「読む」「聴く」力が必要です。
共通テストCEFRレベル※参考:施行調査
大学では授業自体を英語で行ったり実践的に英語を活用する授業が増えたり、
理系の学部では、最先端の研究等を知るために英語の論文を読んだりします。
社会人になってからも、TOEIC®の点数が入社基準になったり、コミュニケーションが英語という場合もあります。
各試験比較 | リーディング 記載語数 |
リスニング 放送速度 |
---|---|---|
英検®準1級 | 約3,800語 | 135~145語/分 |
大学入学共通テスト | 約5,200語 | 145~165語/分 |
TOEIC® L&R | 約6,800語 | 160~180語/分 |
リーディングとリスニングを
鍛える
自分にあったレベルでトレーニングを始めることができます。
全てのコースで音声を収録しているので、発音も確認しながらリーディングとリスニングを鍛えます。
各単元ごとに10〜30語の単語を学習するVocabulary、長文を読み解くReading、前から文章を読むSpeed Readingの演習を行います。
Readingコースと同じ文章を使って、リスニング演習を行います。「Speed Listening」では最大2倍速で聴く「倍速トレーニング」を行います。
英文を聴きながら単語などを書き取るディクテーション、英文を聴きながら声に出して読むシャドーイングもおすすめです。
年9回のマンスリーチェック、年3回の速読聴英語検定を実施。自身の実力を測って、次の目標設定に活用できます。※教室受講時のみ実施可能
速読聴英語検定は、速く正確に読む・聴く力を測るwebテストです。
世界を旅するWORLD MAP
ノーマルUIは、世界旅行をベースとしたゲーミフィケーションとなっており、訪れた国の情報を知ることができるので異文化学習にもつながります。
アカデミックUIはシンプルなデザインとなっています。
コース紹介
自分のレベルに合ったコースから始めることができ、途中で変更することも可能です。
入試・検定対策も、全て音声付きで収録しています。
コース | 英検®目安 | 内容 |
---|---|---|
CourseⅠ | 5級~4級 | 英語初心者向けの短くて易しい文章を豊富に搭載 |
CourseⅡ | 3級 | 説明文、エッセイ、手紙文など高校入試で出題される形式 |
CourseⅢ | 準2級~2級 | 論文、会話文、WEB文章などの長文問題 |
CourseⅣ | 2級~準1級 | 現代技術や社会問題など、大学入試に出やすいトピック |
入試・検定対策 | |||
---|---|---|---|
英検®対策4級~準1級 | TOEIC®対策 | 高校入試対策 | 大学入学共通テスト対策 |
入試・検定対策 | |
---|---|
英検®対策4級~準1級 | TOEIC®対策 |
高校入試対策 | 大学入学共通テスト対策 |
※英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
※TOEIC is a registered trademark of Educational Testing Service (ETS). This product is not endorsed or approved by ETS.
受講生 / 中学3年生
H.Mさん
先に問題を見て関係しそうな単語を探しす解き方をずっとやっていました。でも、トレーニングを続けていたら、長文の課題のとき目で追うスピードが速くなっていました。
受講生 / 中学3年生
Y.Kさん
受講する前は長文がぼろぼろで、その時は1回落ちてしまったんです。受講してから長文の点数がぐんと上がったから合格できました。
受講生 / 高校3年生
T.Mさん
トレーニングではリーディング練習をしながらも、語彙・リスニング対策もでき、本番の試験問題の中にも習った語彙が登場しました。
教室検索から、ご希望の教室をお選びいただき、フォームより体験申し込みを行います。
教室の先生より、お電話で体験日についてのご連絡があります。先生と直接話し、体験日時を決定します。
体験日当日、申込をした教室に決められた時間に訪問し速読体験を行います。
トレーニングや講座内容を確認し、お申込みをしてください。
対象学年を教えてください。
入試や英検®やTOEIC®などの民間試験に役立ちますか?
どのくらい続ければよいですか?
どれくらいの期間で成果を感じられますか?
文法知識は必要ですか?
英語の「書く」「話す」のトレーニングはありますか?