すべての教科で必須となる、
語彙・文法・論理力を鍛える。
近年のテスト・入試では、国語だけでなく、算数や社会でも長文や図表の読解が多く出題されています。
しかし、知らないうちに「流し読み」をしてしまい、文章を正しく読めていないかもしれません。
すべての教科で必要となる読解力を鍛えるために、語彙・文法・論理力をトレーニングします。
現代文講師
柳生好之先生監修早稲田大学第一文学部総合人文学科日本文学専修卒業。
リクルート「スタディサプリ」現代文講師。
難関大受験専門塾「現論会」代表。
東進ハイスクールなど大手予備校勤務やZ会東大京大コース問題制作を経て、リクルート「スタディサプリ」に参加。
東大・京大・早大・難関国公立・私立大・共通テストなどの受験対策講座を多数担当している。
読解力に必要な、
3つの要素を鍛える
国語力は「読解力」「表現力」の2つに整理できます。
新国語講座では、その中でも「読解力育成」に焦点を絞り、「語彙力」「文法力」「論理力」をそれぞれ鍛えます。
テスト・入試でよく使われる語彙に絞り、Gakken各書籍より、小学生1200語、中学生1800語、高校生2000語、累計5000語の学習をします。
基礎的読解力の向上につながる文法を主にピックアップし、各学年ごとの進度に合わせて鍛えます。
基礎的読解力を「係り受け」「指示語・照応」「同義文」「定義と具体例」「推理・推論」「図表の読解」の6つのカテゴリに分けて、構造的に読み解く力を鍛えます。
月1回の確認テストを通して、3つの力が養われているのか、成果確認を行います。
土の中には、植物が育つのに必要な養分が含まれているが、植物の成長に必要な条件が整えば、土がなくても植物は成長することができる。
上の文をもとに考えたとき、下の文は正しいか、正しくないかを答えなさい。
植物は、育つために必要な養分が含まれている土がないと、成長できない。
正しい
正しくない
傘雲は湿った空気が近づいてきて山にぶつかってできると考えられるため、雨の前触れと言われる。
上の文をもとに考えたとき、下の文の内容は同じか、同じでないかを答えなさい。
傘雲が雨の前触れと言われるのは、雲は山にぶつかって雨を降らせると考えられているからである。
同じ
同じでない
幕府の奨励によって、江戸時代の学問は大きく発達した。特に、身分秩序を重んじる朱子学は幕府によって保護された。
上の文章をもとに考えたとき、下の文の内容は正しいか、正しくないかを答えなさい。
江戸時代には朱子学以外の学問も発達した。
正しい
正しくない
トレーニングでためた仮想通貨「ページ」で、アバターのアイテムを購入し着せ替えをすることができます。
また単元を進めると、背景の木に知恵の実がつきます。
※新国語講座の開講教室は、2023年3月より検索できるようになります。
まずは体験申込
教室検索から、ご希望の教室をお選びいただき、フォームより体験申し込みを行います。
先生と体験日を決める
教室の先生より、お電話で体験日についてのご連絡があります。先生と直接話し、体験日時を決定します。
教室で体験・講座説明
体験日当日、申込をした教室に決められた時間に訪問し速読体験を行います。
受講お申し込み
トレーニングや講座内容を確認し、お申込みをしてください。
対象学年を教えてください。
小学校4年生以上が対象です。
速読解力講座にも基礎的読解力のトレーニングがありますが、違いはありますか?
鍛える力、問題の内容に関して大きく違いがありませんが、読解力育成のため、新国語講座では、語彙・文法も合わせてトレーニングを行う点が、速読解力講座と違った点です。
語彙はどのような内容が出題されますか?
小学生レベル~高校生レベルと3段階のカテゴリに分かれており、テストや入試でよく使われる語を中心に出題されます。
文法はどのような内容が出題されますか?
小学校4年生から各学年で学習する文法問題を出題します。
出題される文法は、論理力(基礎的読解力)の向上につながる内容となっています。
確認テストはどのような内容が出題されますか?
一般的な国語の初見問題を用意していますが、基礎的読解力(係り受け、指示語・照応、同義文、定義と具体例、推理・推論)の力が試される内容となっています。
短期間でも効果は期待できますか?
期間内にどのくらいのペースでトレーニングに取り組むかにもよりますが、実戦的な効果を見込まれるのであれば、受講する教室の先生と相談し、1年以上の継続を見たほうがよいでしょう。
表現力も身につきますか?
間接的に身につくと考えます。
新国語講座では、語彙力、文法力、論理力を鍛えます。語彙力、文法力、論理力が向上することで、より相手に伝わりやすい言葉を使ったり、文の並びで書いたりすることに繋がります。
将来も活かせる力が身につきますか?
読解力は学習だけでなく、将来仕事についてからも必要な力です。
また論理的に読むことができれば、英語やプログラミング学習等でも活かすことが可能でしょう。