お役立ちコラム 2022.04.12 なぜ、誰でも速読ができるようになるの?理由は脳の2つの特性だった! “速読”と聞くと、「難しそう」「自分にはできない」「一部の人だけができる、特別な能力」だと思っていませんか?実は、速読力はトレーニングをすることで誰でも伸ばすことができる能力です! タグ: 速読
お役立ちコラム 2023.03.08 小学校の英語教育の現状と課題は?中学進学前に取り組みたい英語学習 実際に教科として始まった小学校での英語授業は、どういった内容や学習量なのでしょうか。また、小学校から中学1年生に進学した際の英語授業はスムーズに行われているのでしょうか。 タグ: 小学生 英語
お役立ちコラム 2022.10.03 新しい国語の選択科目『論理国語』の内容は?『文学国語』との比較 2022年度に高校に入学した生徒から、新しい学習指導要領で学ぶことになり、とくに新しい国語の科目の中で「現代文」が「論理国語」「文学国語」という2つの選択科目に変わることについて、さまざまな議論がなされています。 タグ: 国語 教育情報 高校生
お役立ちコラム 2022.11.11 動体視力などのスポーツビジョンを鍛える!日常でできるトレーニング方法を紹介 スポーツビジョンとは、スポーツを行う上で必要な「見るチカラ」のことです。トレーニングをすることで、判断スピード、周囲の状況察知力、集中力などが向上し、プレー予測やミスの軽減につながります。 タグ: スポーツ
効果/データ 2022.11.17 子どもの読む速度はどれくらい? 受験に必要な読書速度の目安と速く読む方法 子どもが家で本を読んだり宿題をしたりしているとき、読むのが遅いように感じる…。子どもにもっと本を読ませたいけど塾や習い事で忙しいし時間がない…。自分や子どもの読む速さってどれくらい?他の人はどれくらいの速さで読んでいるの?どうやったら速く読めるの?「読む速さ」についてふと疑問に思ったことはありませんか。 タグ: 速読 速読解力講座
お役立ちコラム 2018.11.07 好きな本のジャンルを見つけてみよう! あなたはどんな本を読みますか?どんな本が好きですか?好きなジャンルの本を読むのは楽しいですが、たまには違うジャンルに挑戦するのもおすすめです! 2択の質問に答えて、気づいていない好きな本のジャンルを見つけてみましょう!そ… タグ: おすすめの本読書
効果/データ 2018.11.01 入試対策は万全?!センター試験「国語」の問題は原稿用紙59枚分 センター試験の文字数を知っていますか?入試のために多くの参考書を読み、過去問を解いて知識を身に着けているはず。しかし、受験当日に「時間が足りなかった」「あと5分あったら見直しもできたのに」「あと1点あれば…」とならないた… タグ: 大学入試
お役立ちコラム 2018.10.27 アメリカ大統領は全員速読ができた?! 速読ができる偉人紹介 日本で「速読」が注目されるようになったのはおおよそ1980年頃。当時韓国から渡来し、国内での速読ブームが巻き起こりました。しかしそれ以前に、アメリカでは既に速読が「ビジネスシーンにおいてとても役立つスキルのひとつ」として… タグ: 社会人速読
お役立ちコラム 2018.10.24 速読の歴史 〜あの人も速読家?!「司馬遼太郎」編〜 日本を代表する歴史小説家 司馬遼太郎。彼は速読家として知られています。 今回はそんな司馬遼太郎の速読のエピソードや作品についてご紹介いたします。 司馬遼太郎とは 速読ができたかもしれない!?エピソード エピソー… タグ: おすすめの本速読
お役立ちコラム 2018.10.20 速読博士が速読に関しての不安や疑問点を解決! vol.2 速読博士が速読に関しての不安や疑問点にお答えします! 速読博士 ともえ.T 速読インストラクターを経て弊社で速読普及のために日々、全力を注ぐ。大の速読好き。 Q.最近読書速度が伸び悩んでいるみたい。 定着期間(停滞期=… タグ: 速読
効果/データ 2018.10.19 スポーツにも役立つ!?数字早押しトレーニングに挑戦 スポーツのトレーニングにも取り入れられる、数字を早押しするゲームを一度は見たことがありませんか?このゲームには検索力・集中力が必要で、仲間や相手チームの位置を正しく知り、次の行動を考えなければならないスポーツに役立つ力で… タグ: スポーツ速読解力講座
効果/データ 2018.10.12 26,000人の速解力検定データの分析結果を公表 速解力検定のデータを分析!速解力検定の読書速度と、読解速度の伸びの変化を過去受講者26,000件のデータより効果検証してみました。 速解力検定とは 読書速度(普段読むときの速度)と、読解速度(テストなど文章を読んで問題に… タグ: 速読解力講座
お役立ちコラム 2018.10.09 読書が好きになる!小学校低学年が速読トレーニングを受ける時に大切にしたい3つのポイント 本を読むのが苦手、国語が苦手、算数の文章問題が苦手というお悩みをお持ちのお子様も多いはず。文章を読むことは、すべての教科に必要な能力で、大人になってからも必要な力です。 速読は特別な能力だと思っている方がほとんどですが、… タグ: 小学生速読解力講座
お役立ちコラム 2018.10.08 無料で読書速度を計測できる「読書速度ハカルくん」を使ってみた 皆さんは自分の「読書速度」がどれくらいか把握していますか?把握していないどころか、「読書速度」って何?と思われる方も多いのではないでしょうか。 この記事では、「読書速度」とそれを無料で計測できる「読書速度ハカルくん」を紹… タグ: 速読
効果/データ 2018.10.04 速読トレーニング後も能力が落ちないのか109名を調査! 速読トレーニングをやめた後、その能力がどのくらい維持されているのか、速読トレーニング卒業生109名に協力してもらい、徹底調査しました!トレーニングを2年以上していない方でも、その能力は維持されているのでしょうか? 速解力… タグ: 受講生の声速読
インタビュー 2018.10.04 速読について澤口俊之先生に聞きました! 本記事は、下記動画より一部を抜粋・要約した内容です。 澤口俊之先生スペシャルインタビュー 速ドッグロボ 速読はスポーツに役立ちますか? 速読はスポーツと非常に関係することが脳科学的に分かっています。 どういうことかという… タグ: 速読