好きな本のジャンルを見つけてみよう!

質問に答えて、矢印の方向に進んでみよう!
ジャンル別おすすめの本
ミステリー(推理小説)・・・主に事件や犯罪について事実を追求していく物語のこと
今夜はねむれない
宮部みゆき著(講談社青い鳥文庫)
雅男は、サッカーが好きなごくふつうの中学生。ある日とつぜん、“放浪の相場師”とよばれた人物から、母さんに5億円もの遺産がのこされた。「5億円のなぞはぼくがとく!」中学生コンビが大活躍。おどろきの結末はだれにも話さないで!
ファンタジー・・・魔法や幻想的・空想的な事物を主題とした物語のこと
ハリー・ポッターと賢者の石
J.K.ローリング著(静山社)
両親の突然の死によって、おじおばに育てられたハリー。11歳の誕生日のプレゼントは、ホグワーツ魔法魔術学校への入学許可証。紅の汽車に乗って着いたところは見たこともないような夢の世界だった…。魔法使いの少年ハリー・ポッターが仲間たちと大活躍する冒険ファンタジーです。
歴史小説・・・歴史上の存在した人物、その時代についてストーリー展開する物語のこと
黒田官兵衛 天下人の軍師
楠木誠一郎著(講談社火の鳥伝記文庫)
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の三英傑に重用され、太閤秀吉には「次の天下人」とまで言わしめたほどの天才軍師、黒田官兵衛。2014年大河ドラマの主人公になっています。
短編小説・・・ひとつの物語が短い小説のこと
きまぐれロボット
星新一著(角川文庫)
おなかがすいたら料理をつくり、あとかたづけに、へやのそうじ、退屈すれば話し相手に。なんでもできるロボットをつれて離れ島の別荘に出かけたお金持ちのエヌ氏。博士の不思議な発明、発見が様々な騒動をまきおこす。
ノンフィクション・・・歴史上の事実や記録に基づいた文章のこと
マザー・テレサ あふれる愛
沖守弘著(講談社青い鳥文庫)
インドの貧しい人びとのために生涯をささげたマザー・テレサ。マザーのもとでいきいきと働くシスターたちの様子もまじえながら、78枚の写真とともに、その活動をたどります。
図鑑・・・生物や植物などを正確な絵や写真を載せて説明している書物のこと
こども大百科 大図解
(小学館)
身の回りの道具や機械、話題の乗り物や建物など、ふだんよく見かけているモノでも、その内部の仕組みは、なかなか見られません。この『大図解』では、それらの「はたらき」や「やくめ」をはたすためのしくみを、精密な透視図や分解図、一部を切り取った形でのイラストなどを使ってわかりやすく図解しています。
エッセイ(随筆)・・・筆者の体験から得た知識をもとに、感想や思想をまとめた文章のこと
もものかんづめ
さくらももこ著(集英社文庫)
「こんなにおもしろい本があったのか!」と小学生からお年寄りまでを笑いの渦に巻きこんだ爆笑エッセイ。著者が日常で体験した出来事に父ヒロシや母・姉など、アニメでお馴染みの家族も登場し、愉快で楽しい笑いが満載の一冊。