9月21日は敬老の日~家族みんなで脳トレを楽しもう!~

敬老の日って?
2020年の敬老の日は9月21日(月)
『敬老の日』は日本の祝日のひとつで、2003年から9月の第3月曜日を『敬老の日』として定められています。
今年は9月21日で、土日と秋分の日をあわせると4連休になるね!
敬老の日が定められた由来は?
「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを目的として、昭和23年に祝日として『敬老の日』が定められました。
また、日本だけではなく他の国でも同じような趣旨の祝日が設定されています。
敬老の日の過ごし方
年に一度の日、日頃の気持ちを伝えよう
おじいちゃん、おばあちゃんと離れて住んでいる人も、近くで一緒に過ごしている人も、日頃の感謝や「これからも健康で長生きしてね」という気持ちを改めて伝えることができるのが『敬老の日』ですよね。
贈り物をしたり手紙を書いたり…と、気持ちの伝え方は様々ですよね。
もし一緒に過ごせる機会が作れるのであれば、みんなで楽しめることを考えてみてはいかがでしょうか?
僕がおじいちゃんやおばあちゃんと一緒に楽しめることって何があるかな…
速読解力トレーニングに入っている脳力トレーニングなら、家族みんなで楽しみながら挑戦できるよ!
速読解トレーニングを家族みんなで楽しもう!
脳力トレーニングで家族No.1を決める!?
速読解トレーニングには、大人から子どもまで楽しみながら挑戦できる脳力トレーニングがたくさん搭載されています。記憶力や瞬発力、検索力といった速読解力に必要な様々な力を鍛えることを目的としたトレーニングを、ゲーム感覚で解き進めていくことができます。
また、画面のタッチやクリックで解答していくので、操作も難しくありません。


これならみんなで出来そう!おじいちゃん、おばあちゃんにも楽しんでもらえそうな気がする!
すでに速読を受講している人は、通っている教室に自宅での受講について聞いてみてね!
まだ速読を受講していない人は、体験版のアプリで一部のトレーニングを操作することができるよ!
体験版アプリについてはこちらをクリック
速読を受講している人は、普段のトレーニングの様子を家族に見てもらえる良い機会にもなりますね!
もしおじいちゃんやおばあちゃんがトレーニングに興味を持った場合は、最寄りの社会人教室を探してみてくださいね。
敬老の日は日頃の感謝を伝えて、素敵な時間を過ごそう
いつも伝えている「ありがとう」の気持ちも、改めて伝えることで特別な言葉になります。
また、「いつもこんなことを頑張ってるよ!」「こんなことができるようになったよ!」ということを見せると、おじいちゃんやおばあちゃんもきっと嬉しくなるはず。ぜひ『速読解トレーニング』を使って、素敵な家族の時間を過ごしてくださいね。
全国2,200教室で開講している「速読解力講座」では、読む速さと読解力を診断することができます。
まずは自分の読解力がどのくらいなのか、実力を知ることが読解力向上の第一歩です。ぜひトレーニングを体験してみてください。