国・数・理・社、テスト…全てに必要なのは読解力!あなたはどのくらい?

読解力とは、正しく読み解く力
わかったつもりで答えてはダメ! テストの点が伸びないのは読解力不足かも
近年の入試や学力テストでは、長文や資料の読み取り、複数人での会話から内容を読み取るという日常に近い問題が出題されています。 一見、難しい内容ではないと思ってしまいますが、正しく読み取れていなければ間違いにつながってしまします。また、こういった長文読解の問は配点が大きいことが多いため、1問のミスが大きな失点になってしまします。
入試分析 国語では約80%が読解問題!理科や社会も長文化!


“ちゃんと読んでいればわかったのに” “読み直しておけば間違いに気づいたはず” と、ならないためにも日頃から正しく読み解く力を鍛えておくことが必要となります。
読解力は日常生活でもとても大切
メールやSNSで読解力がないとトラブルにつながる可能性も

正しく読む力を日頃から鍛えることが大切
文章を正しく読むということは、学生だけでなく、社会人になってから、その後もずっと必要な力です。学生の頃は普段の学習やテストでとても役に立ち、成績アップにつながりますし、社会人になってからはスムーズに仕事をする上で必須といえるでしょう。 そのためにもまずは、自分の読解力を知ることから始めてみてください。