中学生~
明日はいずこの空の下
- 著者
- 上橋菜穂子
- 出版社
- 講談社
- ワクワク
- 心温まる
作者が高校生の頃から今までに訪れた国々での出来事についてつづり、作者の「今」につながるルーツを語ります。
速読図書館
本選びに迷ったら、
ぴったりのジャンルを見つけてみよう!
スタート
いろいろなことを
空想するのが好き
はい
いいえ
普段からよく本を読む
はい
いいえ
気になることは辞書や
ネットですぐに調べる
はい
いいえ
非現実的でスリルに
あふれた人生を送りたい
はい
いいえ
脳トレやクイズ問題、
パズルが大好き
はい
いいえ
少年漫画より
少女漫画が好き
はい
いいえ
体力より知力に
自信がある
はい
いいえ
お化け屋敷や
怖い話が苦手
はい
いいえ
物語よりも、実生活で
役に立つ読み物が好き
はい
いいえ
きれいな絵や写真
などを見るのが好き
はい
いいえ
社会と理科だったら
理科のほうが好き
はい
いいえ
花火大会は
好きな人と行きたい
はい
いいえ
お休みの日は外で
体を動かしたい
はい
いいえ
ドラマチックで「泣ける」
映画や本が大好き
はい
いいえ
「古いもの」に
魅力を感じる
はい
いいえ
あなたにぴったりのジャンルはエッセイ(随筆)
人生経験が豊富な人が書く文章が気なるあなたにはエッセイがオススメ。
何気ない日々の中に今まで見過ごしていたきらめきがあったり、人生のヒントが見つかるかもしれません。
中学生~
作者が高校生の頃から今までに訪れた国々での出来事についてつづり、作者の「今」につながるルーツを語ります。
中学生~
お笑い界きっての本読み、ピース又吉が尾崎放哉、太宰治、江戸川乱歩などの作品紹介を通して自身を綴る、胸を揺さぶられるパーソナル・エッセイ集。
中学生~
大きな帆をあげて、水平線へと漕ぎ出していこうとする娘を見送る母が、今だからこそ、伝えておきたい大事なこと。人生という航路に絶対安全はないからこそ、知っておいてほしい。人生に向き合い、幸せを自分で取りに行くための、厳しくもハートフルな生き方指南。
中学生~
カットモデルをしたり、東京から京都まで自転車で行った話、バイトや就活についてなど、主に筆者の大学時代の出来事について、自虐を交えて面白おかしくつづられたエッセイ。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルはミステリー・サスペンス
好奇心旺盛で知的なあなたにおすすめなのが「ミステリー・サスペンス」。
パズルのピースをはめていくように、謎解きに没頭してみては?
アタマの体操になること間違いなしです。
中学生~
町にできたアイスクリーム店には笑顔の客であふれていた。ところが目の前にダイエット教室がオープンしたことで不穏な雰囲気に…。そんな矢先、アイスクリーム店が火事で全焼!疑念を抱いたジェイムズは仲間と真相を探ることに。
中学生~
大企業の令嬢であり新人刑事の宝生麗子が、毒舌な執事・影山の推理を頼りながら様々な事件を解決していく。
中学生~
平凡なサラリーマンの深瀬和久は、越智美穂子と出会い、幸せで満ち足りた生活を送っていた。ある日、彼女のもとへ『深瀬和久は人殺しだ』と書かれた告発文が届き、あのことを打ち明けるべき時がきたと思い悩む。
中学生~
探偵小説好きの「僕」はひょんなことから英語の先生の家で書生として暮らすことになった。『吾輩は猫である』の物語世界がミステリーとしてよみがえる。抱腹絶倒の“日常の謎”連作集。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは冒険・アクション
刺激的な出来事を求めるあなたにおすすめなのが「冒険・アクション」系の物語。
めくるめく冒険の世界を、登場人物と一緒に駆け抜けてみるのはいかがでしょうか。
小学中学年~
ひとり旅にでたケンは特急列車で黒ねこのサンゴロウに出会い、いっしょに宝さがしにでかけることに。
高校生~
謎の男に、突然異界へと連れ去られた高校生の陽子。見知らぬ国で、ことごとく裏切られてもなお迸ほとばしる生への執着を描く。なぜ少女は異界へ迎えられたのか――
小学高学年~
心優しき少年・炭治郎は、家族を鬼に皆殺しにされてしまう。唯一生き残るも鬼になった妹・禰豆子を元に戻し、家族を殺した鬼を討つため、炭治郎は旅立つ!!
小学高学年~
亘はテレビゲームが大好きな普通の小学5年生。不意に持ち上がった両親の離婚話に、ワタルはこれまでの平穏な毎日を取り戻し、運命を変えるため、幻界〈ヴィジョン〉へと旅立つ。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルはSF・ファンタジー
空想するのが好きなあなたには、「SF・ファンタジー」系の本がおすすめです。
現実の常識にとらわれない自由な世界へ、想像の翼を広げましょう。
中学生~
クリアするまで脱出不可能、ゲームオーバーは本当の“死”を意味する。『ソードアート・オンライン(SAO)』の“真実”を知らずログインした約一万人のユーザーと共に、その過酷なバトルは幕を開けた。
小学中学年~
シュークリームが大好きなダイスケの前に黒ネコとカラスがあらわれて「百倍の大きさのシュークリームを食べて」という。しかしそれには「あるもの」がかくされていて…!
小学低学年~
トムが教室のまどから外を見ながら今日のきゅうしょくについて考えていると、なんと、校庭のむこうから、ひょこひょこ、小さなきょうりゅうがやってきた!
小学高学年~
17歳の高校生・鈴は、あるきっかけから現実世界では心を閉ざしていた。だが、インターネット上の超巨大仮想空間「U」に「ベル」というアバターで参加し…。細田守監督によるアニメ映画 の原作小説。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルはホラー
スリルと非日常の世界を同時に味わいたいあなたにおすすめなのが「ホラー」。
この世で一番怖いのは、お化け?それとも人間……?
小学中学年~
この世のどこかにある「悪い本」は、「いちばん悪いこと」をあなたに教えてくれるでしょう。あなたはきっと、悪い本がほしくなるはず。
高校生~
「久しぶり」そう言って、高校生のときに交通事故で死んだはずのクラスメイトがなぜか今目の前に立って笑っている。俺がずっと片思いしていた彼女。今でも鮮明に思い出せる、一緒にすごした日々のこと。ようやく最近、君の死を受け入れたばかりなのに。
小学中学年~
とざされた学校で、小6の大翔は恐ろしい鬼に追われることに…! 同じクラスの悠、葵と力を合わせ、鬼から逃げきろうとするが、大翔たちの先に待っていたのは…!?
小学高学年~
ミニバスケ部の合宿で百物語をすることになった碧。一人ずつ怪談話をしていくうちに、碧のまわりでもふしぎなできごとが続きます。一方、別の場所にいる双子の弟・蒼にも危険が迫っていて……。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは恋愛・ロマンス
好きな人とは一緒にいたい、恋がしたいと思っているロマンチストなあなた。
本を通じて恋について勉強したり、人の考えに触れることで、今後の素敵な恋愛の参考になるでしょう。
中学生~
東京に暮らす高校生の瀧は、ある日、山奥の田舎で暮らす女子高生の三葉と夢の中で入れ替わっていることに気づく。何度か入れ替わった後、自分たちが特別につながっていたことに気づいた瀧は、三葉に会いに行く決心をする。
中学生~
中学校でたまたま同じクラスになった朔太郎とアキは、高校生になり恋に落ちる。しかし出会って3年目、アキは白血病を発症し、日ごとに弱っていく。朔太郎は、入院中のアキが行けなかった修学旅行のオーストラリアにアキを連れて行くことを計画する。
中学生~
靴職人を目指す高校生の青年が、ある雨の日に昼間からビールを飲む女性に出会い、それから二人の間で雨の日だけの特別な交流がはじまる。
小学中学年~
孤児院で暮らすジュディは、とある紳士の援助を受け大学へ通えることになります。援助の条件は「毎月必ず手紙を書くこと」だったので、想像力豊かなジュディは毎月楽しい手紙を送り…。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは友情・青春
友達思いなあなたにぴったりなのが「友情・青春」がテーマの物語。
大切な友達のことを考えながら読んだり、爽やかな青春時代のきらめきに触れてみるのはいかがでしょうか。
中学生~
料理の天才・フーコとアラタ。2人と友だちになった羽鳥は、どんどん料理の虜になっていく。そんななか、レストラングループ・ハルセの社長をしているアラタの父親が突然あらわれ、アラタを転校させようとして!?
小学高学年~
恐竜の化石発掘現場で起きた残虐な殺人事件。容疑者はなんと恐竜!?幼なじみの少女たち3人が不可解な謎に立ちむかうファンタジック・ミステリー。
小学低学年~
からだは大きいのに泣き虫の1年生のまさやと、からだは小さくてもしっかりしている2年生のあきよ。ふたりの友情と自立の物語。
小学高学年~
飛込み台からダイブして、わずか1.4秒の空中演技の正確さと美しさを競う飛込み競技。その一瞬に魅了された少年たちの通う弱小クラブ存続の条件は、なんとオリンピック出場だった!
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルはスポーツ
身体を動かすのが好きな方も、たまには趣向を変えてみてはいかがでしょうか?
本を通じて、全身全霊でスポーツに打ち込む人たちの世界を感じてみましょう。
小学中学年~
陸上部に入部したわたし・美桜と、パラスポーツに挑戦することになった義足の須藤先輩。わたしの先輩への思いは日々、募るばかり。ある日、ふと自分の気持ちを先輩に漏らしてしまう。だけど、先輩の口からは聞きたくない言葉が……。
小学中学年~
エースストライカーのモーリッツは、遠い町へひっこすことになって、大ショック。でも、新しい町で新しい仲間とサッカーをやっていたら、くしゃくしゃした気分なんてふっとんで…。
中学生~
中学入学直前の春休み、原田巧は岡山県の山間の町に引っ越しました。ピッチャーとしての自分の才能を信じ切っている巧の前に、同級生の永倉豪が現れ、巧とバッテリーを組むことを強く望み――。
中学生~
オリンピックにはいくらかかる?マラソンの距離はどう測るのか…など、大学生で“国旗の専門家”として組織委員会に加わり、その後、半世紀以上にわたって五輪にかかわり続けた著者が自らの体験と知識を元に明かす面白エピソード総まとめ。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは絵本
長い文章を読むことがあまり得意ではないという方には、絵本がおすすめ。
小さい子供のためだけでなく、大人も楽しめるような魅力あふれる絵本がたくさんありますよ。
小学低学年~
節分の夜、豆まきの音がしない家にとびこんだ鬼の子のおにたは、病気のお母さんを世話する少女に出会った。
小学低学年~
ある家で、人に気づかれないようにしながらねずみの一家が静かに暮らしていました。ところが、末の子ねずみのヤカちゃんはとても声が大きくて……。
小学中学年~
豆太は小心者で、家の前の「モチモチの木」を怖がっている。ある晩、祖父が腹痛で苦しみだす。祖父を助けるには、モチモチの木の前を通って医者を呼ばなければならない。
小学低学年~
クマさんとヤマネくんは贈り物をしようと、ふゆじたくのおみせへ買い物に行くのですが…ふたりの心あたたまる交流をえがいた一冊。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは伝記・歴史小説
ためになることが知りたいけれど、物語も一緒に楽しみたい!というときは、「伝記・歴史小説」がおすすめです。
実在の人物や出来事をモデルにした歴史小説は、物語として楽しむことができます。
高校生~
紫式部が支えた国母の一代記!七代の天皇を見守り、“望月の栄華”を成し遂げた藤原彰子の波瀾の生涯。父や夫に照らされる“月”でしかなかった彰子が、やがて「国母」として自ら光を放ち出すまで――。
小学高学年~
長篠の戦いで織田信長に戦術を説いた黒田官兵衛は、豊臣秀吉とともに播州平定するよう命じられる。官兵衛は瞬く間に秀吉にとってなくてはならない存在となっていくが、この出会いはお互いにとって運命的なものだった。
高校生~
「汝は必ずや、あまねく天下の財宝を手中に収むるであろう」中国清朝末期、貧しいの少年・春児は、この予言を希望に、科挙の試験を受ける兄貴分・文秀に従って上京。二人を待ち受ける宿命とは。
高校生~
女が手を取り合えば、男はいつか戦争ができなくなる--。明治、大正、昭和。女子学校教育の黎明期。シスターフッドを結んだふたりの女性が世界を変える。新五千円札の顔 津田梅子も登場!
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは感動・ヒューマン
感受性が豊かでドラマチックな物語が好きなあなたには「感動・ヒューマン系」の物語がおすすめです。
人と人、果ては種別を超えた生命との交流に心を震わせてみてはいかがでしょうか。
中学生~
家庭の事情により、真夜中だけオープンするパン屋の2階に居候することになった女子高生・希実は、“焼きたてパン万引き事件”に端を発した失踪騒動へと巻き込まれていく。
小学高学年~
地方の病院で働く内科医の栗原一止は、母校の大学病院に戻るかどうか葛藤していた。そんな時、死を目前に控えた高齢の癌患者・安曇さんに背中を押される。
中学生~
32歳で幼児の知能しかないパン屋の店員チャーリイは、ある日、ネズミのアルジャーノンと同じ画期的な脳外科手術を受ければ頭がよくなると告げられる。手術を受けたチャーリイは、超天才に変貌していくが……
高校生~
写真家志望の大学生・慎吾。卒業制作間近、彼女と出かけた山里で、古びたよろず屋を見付ける。そこでひっそりと暮らす母子に温かく迎え入れられ、夏休みの間、彼らと共に過ごすことに。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは短編集
普段本をあまり読まない方や、本を読みたい気持ちはあるけれどなかなか時間が取れない…という方には、「短編集」がおすすめです。
1~5分ほどで読めてしまうものもありますので、朝読書などにもぴったりです。
中学生~
本のカバーやロゴのデザイン、紙の種類はどうするか…など、“本の表情”を創る装幀家の仕事がテーマの短編集。
小学中学年~
すべての科目の土台になる国語は身につけさせたい力ナンバー1!リビングで親子一緒に読むことで、楽しみながら国語力がつきます。
小学中学年~
ドングリ山に住むやまんばあさんは、オリンピック選手より元気で、プロレスラーより力持ちな296歳!
小学高学年~
とある銀行の支店で起こった現金紛失事件を通して行員たちの葛藤や生き様を描いた、10編の短編集。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは図鑑・事典
好奇心旺盛なあなたには図鑑や事典がおすすめです。
きれいなイラストや写真が豊富で、眺めているだけでも勉強になることがたくさんあるはずです。
小学中学年~
身近な物から宇宙の果てまで、トコトンくらべてみました。「くらべる」ことで、「知識」に「実感」をプラス、そして、納得することで、より「知識」が身につきます。
小学低学年~
最新の研究成果に基づき、動物や昆虫の目に世界はどのようにうつっているのかを表現した、世界ではじめての視覚絵本。動物の目をめくると、そこに見えている世界が広がります。親子で楽しめ、科学の面白さを自然に体感できます。
小学高学年~
ピカソやアインシュタイン、夏目漱石など…今に名を残す偉人や天才たちの色々な「失敗」を紹介。読むと勇気が出てくる一冊。
小学高学年~
たし算・ひき算などの簡単な計算から確率・数列まで、学年のくくりにとらわれず幅広い基礎概念を学べる図鑑。フルカラーでイラストも多く、わかりやすく数学の「考え方」を理解することができます。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは勉強・スキルアップ
常にいろんなことを吸収し、学び取りたい!という向上心の強いあなたには、実用的な本がぴったり。
読書をしながら自分磨きもできて、一石二鳥です。
高校生~
古代ギリシア美術が源流とされる西洋美術は、長い歴史のなかでさまざまに発展してきました。美術鑑賞がさらにおもしろくなるような歴史の知識を、イラストや図版を用いながらやさしく解説していきます。
高校生~
一人の教師との出会いが、金髪ギャルとその家族の運命を変えた―。子どもや部下を伸ばしたい親御さんや管理職に役立つノウハウも満載。
小学高学年~
立憲主義がわかる憲法の入門書。憲法を「檻」に、権力を「ライオン」にたとえ、しくみを分かりやすくイラストで解説しています。
高校生~
「語彙が豊かになれば、見える世界が変わる!」 教養あふれる大人になるための、実践的「語彙力向上講義」
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは古典・文学
現在まで長く愛され続けている本には、色あせない魅力があるはずです。
作品の世界に浸りながら、人生についてじっくり考えてみるのもいいかもしれません。
小学中学年~
ある秋の日、一郎のもとに山猫からの怪しいはがきが届く。面倒な裁判に出席してほしいという内容で、一郎は喜んで山猫探しのために山へと向かっていく。
高校生~
人とかかわることを恐れるあまり本心を隠して生きる男が、次第に薬物に溺れ自殺未遂を繰り返していく――。太宰治が死の1か月前に完成させた傑作。
高校生~
「先生」が私に遺書を託しこの世を去ってしまった。そこに記されていたのは、自らの恋を成就させるために親友を裏切り死に追いやってしまった、「先生」の暗い過去だった……。
中学生~
平凡なセールスマンのグレゴール・ザムザは、ある朝、巨大な毒虫へと変わった自分を発見する。その日から家族との奇妙な生活が始まった――。
もう1回診断する