高校生~
あやうく一生懸命生きるところだった
- 著者
- ハ・ワン
- 出版社
- ダイヤモンド社
- ほっこり
- ためになる
毎日、走り続け疲れきったあなたへ。自分をすり減らす毎日から抜け出し“自分らしい生き方”に出会える人生エッセイ。
速読図書館
本選びに迷ったら、
ぴったりのジャンルを見つけてみよう!
スタート
いろいろなことを
空想するのが好き
はい
いいえ
普段からよく本を読む
はい
いいえ
気になることは辞書や
ネットですぐに調べる
はい
いいえ
非現実的でスリルに
あふれた人生を送りたい
はい
いいえ
脳トレやクイズ問題、
パズルが大好き
はい
いいえ
少年漫画より
少女漫画が好き
はい
いいえ
体力より知力に
自信がある
はい
いいえ
お化け屋敷や
怖い話が苦手
はい
いいえ
物語よりも、実生活で
役に立つ読み物が好き
はい
いいえ
きれいな絵や写真
などを見るのが好き
はい
いいえ
社会と理科だったら
理科のほうが好き
はい
いいえ
花火大会は
好きな人と行きたい
はい
いいえ
お休みの日は外で
体を動かしたい
はい
いいえ
ドラマチックで「泣ける」
映画や本が大好き
はい
いいえ
「古いもの」に
魅力を感じる
はい
いいえ
あなたにぴったりのジャンルはエッセイ(随筆)
人生経験が豊富な人が書く文章が気なるあなたにはエッセイがオススメ。
何気ない日々の中に今まで見過ごしていたきらめきがあったり、人生のヒントが見つかるかもしれません。
高校生~
毎日、走り続け疲れきったあなたへ。自分をすり減らす毎日から抜け出し“自分らしい生き方”に出会える人生エッセイ。
中学生~
作者が高校生の頃から今までに訪れた国々での出来事についてつづり、作者の「今」につながるルーツを語ります。
中学生~
自然を破壊し人体を蝕む化学薬品の浸透……現代人に自然の尊さを思い起させ、自然保護と化学公害告発の先駆となった世界的名著。
中学生~
お笑い界きっての本読み、ピース又吉が尾崎放哉、太宰治、江戸川乱歩などの作品紹介を通して自身を綴る、胸を揺さぶられるパーソナル・エッセイ集。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルはミステリー・サスペンス
好奇心旺盛で知的なあなたにおすすめなのが「ミステリー・サスペンス」。
パズルのピースをはめていくように、謎解きに没頭してみては?
アタマの体操になること間違いなしです。
中学生~
清く慎ましい小市民を目指す高校一年生の小鳩君と小佐内さんはの前にはなぜか頻繁に謎が現れ、謎を解く必要に迫られてしまう。
高校生~
ルーヴル美術館の館長が死体で発見され、館長と会う約束をしていた大学教授ラングドンは捜査協力を求められる。館長の孫娘ソフィーは、祖父が暗号を残していることに気付く……。
小学中学年~
イギリスの全寮制学校へ転校したきたワトソンは、同じ部屋になった少年・ホームズが、天才的な推理能力を持っていることを知る。2人は協力して、学校内で発生する事件を次々に解決していくことに!
中学生~
大企業の令嬢であり新人刑事の宝生麗子が、毒舌な執事・影山の推理を頼りながら様々な事件を解決していく。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは冒険・アクション
刺激的な出来事を求めるあなたにおすすめなのが「冒険・アクション」系の物語。
めくるめく冒険の世界を、登場人物と一緒に駆け抜けてみるのはいかがでしょうか。
小学中学年~
大みそかの夜、ユカが目をさますと、12色のクレヨンが会議をしていました。家出した王さまを探すため、欠点だらけの王妃さまと旅をすることに。
小学中学年~
ナナさんはお料理が大すきな“くいしんぼやさん”。いろんな国や場所に行って、へんてこりんな人や動物と出会い、さまざまなお料理をたーくさん作ったり食べたりするよ。
小学高学年~
東乎瑠帝国にとらわれ、奴隷となったヴァン。ところがふしぎな黒犬におそわれ、謎の病気が流行してしまう。一方、若き天才医術師ホッサルは、その病気が、伝説の病「黒狼熱」だと考え、治す方法を見つけるため、ヴァンを探そうとするけれど!?
小学低学年~
なほちゃんは大きい子たちにまざってひとりでキャンプに行きたいのに、みんなから「小さい子にはできないよ! 」といわれてしまいます。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルはSF・ファンタジー
空想するのが好きなあなたには、「SF・ファンタジー」系の本がおすすめです。
現実の常識にとらわれない自由な世界へ、想像の翼を広げましょう。
中学生~
平凡な男子高校生・直実の前に10年後の自分=ナオミを名乗る人物が現れる。ナオミによると直実はクラスメイトの瑠璃と付き合うが、瑠璃は事故によって命を落とすという…。直実は“未来”を変えようと奮闘する。
小学中学年~
シュークリームが大好きなダイスケの前に黒ネコとカラスがあらわれて「百倍の大きさのシュークリームを食べて」という。しかしそれには「あるもの」がかくされていて…!
高校生~
VR空間〈バタフライワールド〉にログインしたアキは、現実世界に戻らない者たちが暮らす〈紅招館〉に向かう。非暴力が徹底されているはずの〈館〉で住人の死体が発見される……。青春本格ミステリ。
小学中学年~
砂漠に飛行機で不時着した「僕」は、とある男の子に出会う。彼は自分の星を旅立っていくつもの星をめぐって七番目の星・地球にたどり着いてきた王子さまだった。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルはホラー
スリルと非日常の世界を同時に味わいたいあなたにおすすめなのが「ホラー」。
この世で一番怖いのは、お化け?それとも人間……?
中学生~
エドガーは学校のない日、モンタギューおじさんの屋敷に行くのが日課。モンタギューおじさんは、屋敷の中にある「物」にまつわる、不思議で不気味な怖い話をしてくれる。
小学中学年~
ねこなめ町にはふしぎなウワサがある。なんでも、町のあちこちに巨大な猫が現れて、怪談を語ってくれるらしい…。
高校生~
転居したばかりの部屋で、何かが畳を擦る音が聞こえ、背後には気配が……。何の変哲もないマンションで起きる怪異現象を調べるうち、ある因縁が浮かび上がる。
中学生~
九歳の夏休み、私は殺された――。「私」の死体をどこに隠すのか、大人たちからの追求…など、幼い兄妹に次々と危機が訪れ、悪夢のような四日間の冒険が始まります。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは恋愛・ロマンス
好きな人とは一緒にいたい、恋がしたいと思っているロマンチストなあなた。
本を通じて恋について勉強したり、人の考えに触れることで、今後の素敵な恋愛の参考になるでしょう。
高校生~
誰かを大切に思う気持ちに一つとして同じものはないけれど、人は生まれながらにそれが「恋」だとわかる。さまざまな形の恋をあつめた短編集。
中学生~
「黒髪の乙女」にひそかに想いを寄せる「先輩」と、先輩の想いに気づかない彼女、そして二人を取り巻く個性的な人たち。京都を舞台に、さまざまな珍事件が起こります。
小学中学年~
孤児院で暮らすジュディは、とある紳士の援助を受け大学へ通えることになります。援助の条件は「毎月必ず手紙を書くこと」だったので、想像力豊かなジュディは毎月楽しい手紙を送り…。
中学生~
靴職人を目指す高校生の青年が、ある雨の日に昼間からビールを飲む女性に出会い、それから二人の間で雨の日だけの特別な交流がはじまる。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは友情・青春
友達思いなあなたにぴったりなのが「友情・青春」がテーマの物語。
大切な友達のことを考えながら読んだり、爽やかな青春時代のきらめきに触れてみるのはいかがでしょうか。
小学高学年~
夏休みを前にした、1学期の終業式の日、東京下町にある中学校の1年2組の男子生徒全員が姿を消した。彼らは河川敷の廃工場に立てこもり、大人たちへの“叛乱”を起こしたのだった。
小学高学年~
飛込み台からダイブして、わずか1.4秒の空中演技の正確さと美しさを競う飛込み競技。その一瞬に魅了された少年たちの通う弱小クラブ存続の条件は、なんとオリンピック出場だった!
中学生~
デパ地下の和菓子屋で働き始めた杏子は、個性的な仲間とともに働くうちに和菓子の魅力に目覚めていく。
中学生~
かなみは吹奏楽部でフルートを吹いている。大会での入賞を目指して特訓中だ。そこへ有名な天才ピアニストだった転校生の透子が来て、学校に慣れるまでかなみが面倒をみることになる。透子は怪我をして音楽専門の学校から転校してきたのだった。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルはスポーツ
身体を動かすのが好きな方も、たまには趣向を変えてみてはいかがでしょうか?
本を通じて、全身全霊でスポーツに打ち込む人たちの世界を感じてみましょう。
中学生~
自転車ロードレースを舞台に、悩みつつ成長していく少年たちの姿を爽やかに描いて絶賛を呼んだ大長編本格青春小説。
中学生~
ビッグカイト相模原でホペイロ(ポルトガル語で用具係)をつとめる坂上のもとに、チームに関するさまざまな謎が舞い込んでくる。
小学高学年~
夏休みの間、佐渡の祖母宅で過ごすことになった小5の颯太。複雑な思いなどを抱えるなか、佐渡の海を1キロ泳ぐ遠泳に挑戦することに。
中学生~
中学時代、バスケ部キャプテンとして関東大会二位の実績を残した陽一は、強豪私立H校に特待生として入学するも、激しいイジメによって自主退学します。失意のまま都立T校に編入して個性的なクラスメイトと出会い、弱小バスケ部を背負って立つことに――。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは絵本
長い文章を読むことがあまり得意ではないという方には、絵本がおすすめ。
小さい子供のためだけでなく、大人も楽しめるような魅力あふれる絵本がたくさんありますよ。
小学低学年~
ある家で、人に気づかれないようにしながらねずみの一家が静かに暮らしていました。ところが、末の子ねずみのヤカちゃんはとても声が大きくて……。
小学低学年~
仲よしのがまくんとかえるくんを主人公にした、ユーモラスで心温まる友情物語。
小学低学年~
サンタクロースからもらったおかしを食べてしまった子うさぎのましろは、またほしくなってもらいにいくのですが……。
小学低学年~
「あき」のおもり役としておばあちゃんのところからやって来た、キツネのぬいぐるみの「こん」。あきが大きくなるにつれて、こんもだんだん古くなり、とうとう腕がほころびてしまいます。あきはこんを治してもらうため、おばあちゃんの家へ向かいます。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは伝記・歴史小説
ためになることが知りたいけれど、物語も一緒に楽しみたい!というときは、「伝記・歴史小説」がおすすめです。
実在の人物や出来事をモデルにした歴史小説は、物語として楽しむことができます。
小学中学年~
愛の心で、ひたすら貧しい人たちに尽くしたマザー・テレサ。ひとりの女性の無私の心と行動は、世界中を動かすことになりました。
高校生~
「汝は必ずや、あまねく天下の財宝を手中に収むるであろう」中国清朝末期、貧しいの少年・春児は、この予言を希望に、科挙の試験を受ける兄貴分・文秀に従って上京。二人を待ち受ける宿命とは。
中学生~
幕末の動乱期を新選組副長として剣に生き剣に死んだ男、土方歳三の華麗なまでに頑な生涯を描く。
中学生~
日本史上初めての会議。信長亡きあと、跡目に名乗りを上げたのは、柴田勝家と羽柴秀吉。その決着は、清須会議で着けられることになる。笑いと驚きとドラマに満ちた、傑作時代エンタテインメント!
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは感動・ヒューマン
感受性が豊かでドラマチックな物語が好きなあなたには「感動・ヒューマン系」の物語がおすすめです。
人と人、果ては種別を超えた生命との交流に心を震わせてみてはいかがでしょうか。
中学生~
32歳で幼児の知能しかないパン屋の店員チャーリイは、ある日、ネズミのアルジャーノンと同じ画期的な脳外科手術を受ければ頭がよくなると告げられる。手術を受けたチャーリイは、超天才に変貌していくが……
中学生~
事故がきっかけで幽霊が見えるようになったぼくは、六年前に死んだ初の幼馴染、桃香と再会する。昔と変わらぬ笑顔をぼくに見せる桃香、ある未練を残してこの世に留まっていた。
小学中学年~
第二次世界大戦中、東京の上野動物園では危険な猛獣たちを殺処分しなければならないことが決まる。ライオンやクマが殺され、3匹のゾウだけが残った――。
高校生~
日和は姉から頼まれ、2年間だけ雑種犬「安藤さん」と暮らすことに。予防接種のため、訪れた動物病院は獣医の高遠のみ。人手不足から、日和はスタッフと間違われ奔走するはめに。しだいに日和は、高遠の不器用さや、前の病院を辞めた事情を知り…?
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは短編集
普段本をあまり読まない方や、本を読みたい気持ちはあるけれどなかなか時間が取れない…という方には、「短編集」がおすすめです。
1~5分ほどで読めてしまうものもありますので、朝読書などにもぴったりです。
高校生~
庭付き池付きの二階屋、かつての友人である高堂の実家の家守を頼まれた「私」、綿貫征四郎が出会う様々な不思議を描いた短編集。
小学中学年~
すべての科目の土台になる国語は身につけさせたい力ナンバー1!リビングで親子一緒に読むことで、楽しみながら国語力がつきます。
小学低学年~
赤おには、人間と友だちになりたかった。そのじゃまにならないように、青おには、「どこまでも きみの友だち」という手紙を残して旅にでてしまう。ひろすけ童話の代表作10話をたくさんのかわいい絵で伝える1冊!
小学低学年~
のどかなまきば村を舞台に、元気いっぱいに暮らす三つ子のこぶたたちの姿をいきいきとえがいたやさしいお話集。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは図鑑・事典
好奇心旺盛なあなたには図鑑や事典がおすすめです。
きれいなイラストや写真が豊富で、眺めているだけでも勉強になることがたくさんあるはずです。
中学生~
私たちの暮らしを“元素目線”で見てみるとどうなるかという切り口で、どこかユーモラスでウィットに富んだイラストでわかりやすく解説。絵とキャラクターで見るイキイキ元素の世界。
小学低学年~
動物の走るスピードの「いちばん!」、山の高さの「いちばん!」など、生き物や地球のいろいろな「いちばん!」の図鑑。
小学低学年~
身の回りの道具や機械、乗り物や建物など、ふだんは中まで見られないもののしくみを、精密な透視図や分解図、イラストなどを使ってわかりやすく図解しました。
小学低学年~
最新の研究成果に基づき、動物や昆虫の目に世界はどのようにうつっているのかを表現した、世界ではじめての視覚絵本。動物の目をめくると、そこに見えている世界が広がります。親子で楽しめ、科学の面白さを自然に体感できます。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは勉強・スキルアップ
常にいろんなことを吸収し、学び取りたい!という向上心の強いあなたには、実用的な本がぴったり。
読書をしながら自分磨きもできて、一石二鳥です。
小学中学年~
ドラえもんのまんがで楽しくことわざの意味や由来を学べる辞典。
中学生~
少女キーラのもとにあらわれた、人間のことばをしゃべる不思議な犬、マネー。マネーはキーラに、お金と世の中、そして人生の「しくみ」をわかりやすく説いていきます。
中学生~
かたいアタマはバカの友。バカがいるのではない、バカはこうして作られるのだ!テレビでもおなじみの人気サイエンス作家が、バカをこじらせないための思考法をやさしく伝授。学生にも社会人にも効く、やわらか思考問題付き。!「ドキドキすること」をしよう。
高校生~
古代ギリシア美術が源流とされる西洋美術は、長い歴史のなかでさまざまに発展してきました。美術鑑賞がさらにおもしろくなるような歴史の知識を、イラストや図版を用いながらやさしく解説していきます。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは古典・文学
現在まで長く愛され続けている本には、色あせない魅力があるはずです。
作品の世界に浸りながら、人生についてじっくり考えてみるのもいいかもしれません。
高校生~
人とかかわることを恐れるあまり本心を隠して生きる男が、次第に薬物に溺れ自殺未遂を繰り返していく――。太宰治が死の1か月前に完成させた傑作。
小学中学年~
ある秋の日、一郎のもとに山猫からの怪しいはがきが届く。面倒な裁判に出席してほしいという内容で、一郎は喜んで山猫探しのために山へと向かっていく。
小学中学年~
雪の降り積もった日、四郎とかん子は野原に遊びにゆき、森できつねをからかう歌を歌っていると、二人のもとに本物のきつねがやってくる。
中学生~
平凡なセールスマンのグレゴール・ザムザは、ある朝、巨大な毒虫へと変わった自分を発見する。その日から家族との奇妙な生活が始まった――。
もう1回診断する